幅・津留遺跡の環濠、復元イメージ - 平成25年現地説明会資料「今 明らかになる弥生時代の巨大集落 幅・津留遺跡」(PDF)
すべての邪馬台国論争から「九州説」の中の「熊本県」に邪馬台国を比定している研究のみを抽出。

九州ではその他に、県別で、福岡大分佐賀長崎宮崎鹿児島に比定する論もある。

写真はイメージ、幅・津留遺跡(熊本県・南阿蘇村)の環濠、復元予想図。報告書によると、魏志倭人伝に描かれている当時の倭の風習に合致するような発見も見られるという。(出典:熊本県公式サイト)。

明治まで

  • なし
  • 明治期

  • 藤井甚太郎 (1909年) 
  • 白鳥庫吉 (1910年)   東遷説  アマテラス
  • 古谷清 (1912年) 
  • 大正期

  • 坪井九馬三 (1922年)  福岡県
  • 昭和(戦前)期

  • 安藤正直 (1927年) 
  • 太田亮 (1927年)  
  • 昭和(戦後・前半)期

  • 榎一雄 (1947年)  福岡県  東遷説
  • 藤芳義男 (1968年)   倭迹迹日百襲姫命
  • 昭和(戦後・後半)期

  • 工藤篁 (1972年) 
  • 黛弘道 (1974年) 
  • 鈴木武樹 (1975年) 
  • リ・ジョンギ (1976年)   渡来人
  • 石崎景三 (1981年) 
  • 岩下徳蔵 (1984年)   豪族の娘
  • 平成(20世紀)期

  • 服部四郎 (1990年) 
  • 渡辺豊和 (1993年) 
  • 平成(21世紀 ~2005年)期

  • なし
  • 平成(21世紀 ~2010年)期

  • 釋安然 (2008年)  福岡県  東遷説
  • 丸山雍成 (2009年)  福岡県
  • 平成(21世紀 ~2020年)期

  • 野上道男 (2012年)  宮崎県
  • 荒木信道 (2013年) 
  • 吉村雅敬 (2014年) 
  • 渡邊徹 (2015年) 
  • 小山顕治 (2015年)   ヤマトヒメ

  • 【関連記事】
    【邪馬台国論争】邪馬台国はどこか? 卑弥呼は誰か? 今までの研究・論争をまとめてみた
    邪馬台国はどこか? 卑弥呼は誰か? 今までの「畿内説」の研究をまとめてみた
    邪馬台国はどこ? 卑弥呼は誰? 「九州説」 - 福岡 - 熊本 - 大分 - 佐賀 - 長崎 - 宮崎 - 鹿児島
    邪馬台国はどこ? 卑弥呼は誰? 「国内説」 - 四国説 - 吉備説 - 出雲説 - 近江説 - 沖縄説
    邪馬台国はどこか? 卑弥呼は誰か? 今までの「国外説」の研究をまとめてみた
    邪馬台国はなかった? 卑弥呼はいなかった? 今までの「非実在説」の研究まとめ