津田真道全集
・刊行:2001/9
・著者:津田真道、(編集)大久保利謙、川崎勝、桑原伸介
・出版:みすず書房

・『津田真道全集』をアマゾンで購入

幕府留学生として、国法学・国際法・経済学を体系的に輸入した人、最初の日本国憲法草案を作った人、その学的遺産、その人の全貌を示す初の全集。日蘭修交4世紀、着手より半世紀、遂に完成。

津田 真道(つだ まみち、文政12年6月25日(1829年7月25日) - 明治36年(1903年)9月3日)は、日本の武士(幕臣)、官僚、政治家、啓蒙学者。福澤諭吉、森有礼、西周、中村正直、加藤弘之、西村茂樹らと明六社を結成。岡山県出身。

那珂通世「上世年紀元考」(1878年)に端を発したいわゆる紀年論争に参画したことでも知られる。