孝霊天皇の子らとサルタヒコ、ニギハヤヒ系を祀る水神系の讃岐国一宮
[住所]香川県高松市一宮町
[電話]087-885-1541
田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。「田村大社」「一宮神社」「定水大明神」「一宮大明神」「田村大明神」などとも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 讃岐国 香川郡「田村神社」に比定される式内社(名神大社)。ただし、『延喜式』臨時祭「名神祭」には掲載されていない。
歴史的な一宮としての讃岐国一宮。「全国一の宮会」に加盟している。近代社格では国幣中社。現在は神社本庁の別表神社。新四国曼荼羅霊場11番、さぬき十五社の6番で、さぬき七福神の布袋神。
社伝によれば、古くは「定水井(さだみずのい)」という井戸にいかだを浮かべて、その上に神を祀っていたという。
その後、和銅2年(709年)に行基によって社殿が設けられたのが創建とする。この「定水井」は現在も奥殿の下にある。
いずれにせよ水神とゆかりが深い。御祭神は以下の五柱で、「田村大神」と総称される。
・倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
・五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと。別名を吉備津彦命)
・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
・天隠山命(あめのかぐやまのみこと、別名を高倉下命)
・天五田根命(あめのいたねのみこと。別名を天村雲命)
第7代孝霊天皇の皇女(倭迹迹日百襲姫命)と皇子(吉備津彦命)、お馴染み猿田彦大神の他、天村雲命は邇藝速日命の孫にあたる。
天隠山命=天香山命は当社のように高倉下命に比定する場合もあるが、彌彦神社(新潟県弥彦村)が有名なように、邇藝速日命の子であるので、そうすると邇藝速日命の子と孫の父子を祀っていることになる。
東かがわ市の水主神社と同様、倭迹迹日百襲姫命の讃岐国来訪伝承が残る。
それによると、西海鎮定を命じられた五十狭芹彦命とともに讃岐に渡り、当地開拓に尽力したという。また、天隠山命も讃岐に来て開拓したとしている。
綾歌郡綾川町の瀧宮神社も、当地周辺や讃岐はもちろん、阿波・吉備の国々から崇敬されたと伝えられている。また、高松市鬼無町には桃太郎神社があり、当社と関連した伝承が残る。
また、臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。
【ご利益】
農業神としての食糧増産、五穀豊穣、交通安全(公式HP)
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・近代社格の国幣中社とは? - 北海道から九州地方までまんべんなく分布、一宮も多い
・さぬき十五社 - 讃岐うどんばかりではない、歴史を感じられるパワースポットが勢ぞろい
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・香川県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・香川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、香川県に鎮座している神社の一覧
[電話]087-885-1541
田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。「田村大社」「一宮神社」「定水大明神」「一宮大明神」「田村大明神」などとも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 讃岐国 香川郡「田村神社」に比定される式内社(名神大社)。ただし、『延喜式』臨時祭「名神祭」には掲載されていない。
歴史的な一宮としての讃岐国一宮。「全国一の宮会」に加盟している。近代社格では国幣中社。現在は神社本庁の別表神社。新四国曼荼羅霊場11番、さぬき十五社の6番で、さぬき七福神の布袋神。
社伝によれば、古くは「定水井(さだみずのい)」という井戸にいかだを浮かべて、その上に神を祀っていたという。
その後、和銅2年(709年)に行基によって社殿が設けられたのが創建とする。この「定水井」は現在も奥殿の下にある。
いずれにせよ水神とゆかりが深い。御祭神は以下の五柱で、「田村大神」と総称される。
・倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
・五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと。別名を吉備津彦命)
・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
・天隠山命(あめのかぐやまのみこと、別名を高倉下命)
・天五田根命(あめのいたねのみこと。別名を天村雲命)
第7代孝霊天皇の皇女(倭迹迹日百襲姫命)と皇子(吉備津彦命)、お馴染み猿田彦大神の他、天村雲命は邇藝速日命の孫にあたる。
天隠山命=天香山命は当社のように高倉下命に比定する場合もあるが、彌彦神社(新潟県弥彦村)が有名なように、邇藝速日命の子であるので、そうすると邇藝速日命の子と孫の父子を祀っていることになる。
東かがわ市の水主神社と同様、倭迹迹日百襲姫命の讃岐国来訪伝承が残る。
それによると、西海鎮定を命じられた五十狭芹彦命とともに讃岐に渡り、当地開拓に尽力したという。また、天隠山命も讃岐に来て開拓したとしている。
綾歌郡綾川町の瀧宮神社も、当地周辺や讃岐はもちろん、阿波・吉備の国々から崇敬されたと伝えられている。また、高松市鬼無町には桃太郎神社があり、当社と関連した伝承が残る。
また、臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。
【ご利益】
農業神としての食糧増産、五穀豊穣、交通安全(公式HP)
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・近代社格の国幣中社とは? - 北海道から九州地方までまんべんなく分布、一宮も多い
・さぬき十五社 - 讃岐うどんばかりではない、歴史を感じられるパワースポットが勢ぞろい
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・香川県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・香川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、香川県に鎮座している神社の一覧
コメント