海中に立つ大鳥居が映える世界遺産、宗像三女神を祀る安芸国一宮
[住所]広島県廿日市市宮島町1-1
[電話]0829-44-2020
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市にある神社。広島湾に浮かぶ厳島(宮島)の北東部、標高535メートルの弥山北麓に鎮座。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 安芸国 佐伯郡「伊都伎島神社」に比定される式内社(名神大社)。歴史的な一宮としての安芸国一宮で、近代社格では官幣中社。
安芸国三大神社の一社で、四社詣、あるいは五社詣の一社。全国に約500社ある厳島神社の総本社。
現在は神社本庁の別表神社。「全国一の宮会」に加盟している。「安芸の宮島」は日本三景の一つ。ユネスコの世界文化遺産「厳島神社」として登録されている。
海中に立つ大鳥居で有名(神社の鳥居、高さランキング)。日本三大鳥居の一つ。
春日大社、氣比神宮の大鳥居とともに日本三大木造鳥居と呼ばれ、平安神宮、おのころ島神社と並び日本三大大鳥居の一つに数えられる。
社伝によると、第33代推古天皇元年(593年)、当地方の有力豪族・佐伯鞍職が社殿造営の神託を受け、勅許を得て御笠浜に社殿を創建したことに始まる。
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)の三柱で、宗像三女神と総称される。
本社本殿・幣殿・拝殿(1棟)(附 玉垣(不明門を含む)、左右内侍橋)、本社祓殿、摂社客神社本殿・幣殿・拝殿(1棟)(附 玉垣)、祓殿、東西廻廊の6棟が国宝に指定されているほか、国宝の所蔵美術工芸品も多数で、以下の通り。
・平家納経
・金銅密教法具 1具(金剛盤1口、五鈷鈴1口、独鈷杵1口、三鈷杵1口、五鈷杵1口)
・厳島神社古神宝類 一括
・紺絲威鎧(こんいとおどしよろい) 兜、大袖付
・小桜韋黄返威鎧(こざくらがわきがえしおどしよろい) 兜、大袖付
・浅黄綾威鎧 兜、大袖付
・黒韋威胴丸(くろかわおどしどうまる) 兜、大袖付
・太刀 銘友成作
・梨子地桐文螺鈿腰刀 中身に友成作と銘がある(附 蒔絵箱)
・彩絵桧扇
・紺紙金字法華経7巻・観普賢経1巻(平清盛・頼盛合筆)(附 金銅経箱)
市杵島姫命は神仏習合時代には仏教の女神・弁才天と習合し、隣接する大願寺と一体化して大伽藍を構成。現在でも、大願寺は江島神社、都久夫須麻神社(竹生島神社)とともに、日本三大弁天(日本三大弁才天)の一つ。
日本海軍の戦艦「安芸」の艦内神社に分祀していた。海上自衛隊の護衛艦「まつゆき」や掃海艇「みやじま」の艦内神社にも分祀。「まつゆき」の艦内神社は籠神社も勧請しているという。
祭礼行事として、日本三大船神事、日本の三大川祭、瀬戸内海三大船祭りの一つである管絃祭がある。
西方に清盛神社、北方に、豊臣秀吉が建立した大経堂を、神仏分離に伴い秀吉を祀る神社にした豊国神社、別名千畳閣があり、東方には四宮神社があって、四宮神社の先に紅葉の名所として有名な宮島・紅葉谷公園がある。
「宮島」などとして、「恋人の聖地」に指定されている。なお、当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として、また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。
【ご利益】
航海、海上交通の神、交通安全、財運・金運
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・世界遺産の神社 - 世界にも認められた神社は? 日本の神社で登録されているもの一覧
・管絃祭とは? - 平清盛が始めたとされる、旧暦6月17日に行われる厳島神社の祭礼行事
・安芸国の三大神社 - 広島県、安芸国の三式内・名神大社の総称 厳島神社、速谷神社、多家神社
・社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
・国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
・日本三大弁天とは? - 竹生島の都久夫須麻神社、宮島の厳島神社、江ノ島の江島神社
・四社詣と五社詣 - 西日本、中国・四国・九州地方の主要な一宮の四社と太宰府天満宮
・自衛艦の艦内神社 - 海上自衛隊の艦艇、艦艇種別ごと、艦艇ごとに、分祀神社のまとめ
・日本海軍の艦内神社 - 艦艇種別ごと、艦艇ごとに、艦内神社に分祀した神社をまとめた
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本三大鳥居 - 日本を代表する三つの鳥居、大きさや木造・石造などの区分で数種類ある
・神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある神社
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
・[広島県]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々へのリンク
・相川七瀬 - 『太陽と月の結び』に掲載されている神社 - 東国と伊勢、京都、対馬・壱岐、宮崎
・厳島神社の大鳥居を望む貸切露天風呂 - 古事記の神々の系譜や神社などを思い描きながら満喫
・紅葉の名所で知られる神社 - 特に有名な、10月下旬から11月にかけて行って得する神社一覧
・豊国神社とは? - 豊臣秀吉を祀る「とよくに」「ほうこく」、江戸期から秘密裏に奉斎も
・『神社百景DVDコレクション全国版(4) 2016年 8/2 号 [雑誌] 』 - 宮島の厳島神社
・『日本の神社 4号 (厳島神社) [分冊百科]』 - 世界遺産、宗像三女神祀る推古朝の創建
・広島県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・広島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、広島県に鎮座している神社の一覧
[電話]0829-44-2020
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市にある神社。広島湾に浮かぶ厳島(宮島)の北東部、標高535メートルの弥山北麓に鎮座。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 安芸国 佐伯郡「伊都伎島神社」に比定される式内社(名神大社)。歴史的な一宮としての安芸国一宮で、近代社格では官幣中社。
安芸国三大神社の一社で、四社詣、あるいは五社詣の一社。全国に約500社ある厳島神社の総本社。
現在は神社本庁の別表神社。「全国一の宮会」に加盟している。「安芸の宮島」は日本三景の一つ。ユネスコの世界文化遺産「厳島神社」として登録されている。
海中に立つ大鳥居で有名(神社の鳥居、高さランキング)。日本三大鳥居の一つ。
春日大社、氣比神宮の大鳥居とともに日本三大木造鳥居と呼ばれ、平安神宮、おのころ島神社と並び日本三大大鳥居の一つに数えられる。
社伝によると、第33代推古天皇元年(593年)、当地方の有力豪族・佐伯鞍職が社殿造営の神託を受け、勅許を得て御笠浜に社殿を創建したことに始まる。
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)の三柱で、宗像三女神と総称される。
『日本三代実録』に、「伊都岐島中子天神」「天磐門別神」「伊都島宗形小専神」の神名が見えるが、いずれも当社およびその相殿神、それらの古称だという。
本社本殿・幣殿・拝殿(1棟)(附 玉垣(不明門を含む)、左右内侍橋)、本社祓殿、摂社客神社本殿・幣殿・拝殿(1棟)(附 玉垣)、祓殿、東西廻廊の6棟が国宝に指定されているほか、国宝の所蔵美術工芸品も多数で、以下の通り。
・平家納経
・金銅密教法具 1具(金剛盤1口、五鈷鈴1口、独鈷杵1口、三鈷杵1口、五鈷杵1口)
・厳島神社古神宝類 一括
・紺絲威鎧(こんいとおどしよろい) 兜、大袖付
・小桜韋黄返威鎧(こざくらがわきがえしおどしよろい) 兜、大袖付
・浅黄綾威鎧 兜、大袖付
・黒韋威胴丸(くろかわおどしどうまる) 兜、大袖付
・太刀 銘友成作
・梨子地桐文螺鈿腰刀 中身に友成作と銘がある(附 蒔絵箱)
・彩絵桧扇
・紺紙金字法華経7巻・観普賢経1巻(平清盛・頼盛合筆)(附 金銅経箱)
市杵島姫命は神仏習合時代には仏教の女神・弁才天と習合し、隣接する大願寺と一体化して大伽藍を構成。現在でも、大願寺は江島神社、都久夫須麻神社(竹生島神社)とともに、日本三大弁天(日本三大弁才天)の一つ。
日本海軍の戦艦「安芸」の艦内神社に分祀していた。海上自衛隊の護衛艦「まつゆき」や掃海艇「みやじま」の艦内神社にも分祀。「まつゆき」の艦内神社は籠神社も勧請しているという。
祭礼行事として、日本三大船神事、日本の三大川祭、瀬戸内海三大船祭りの一つである管絃祭がある。
西方に清盛神社、北方に、豊臣秀吉が建立した大経堂を、神仏分離に伴い秀吉を祀る神社にした豊国神社、別名千畳閣があり、東方には四宮神社があって、四宮神社の先に紅葉の名所として有名な宮島・紅葉谷公園がある。
「宮島」などとして、「恋人の聖地」に指定されている。なお、当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として、また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。
【ご利益】
航海、海上交通の神、交通安全、財運・金運
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・世界遺産の神社 - 世界にも認められた神社は? 日本の神社で登録されているもの一覧
・管絃祭とは? - 平清盛が始めたとされる、旧暦6月17日に行われる厳島神社の祭礼行事
・安芸国の三大神社 - 広島県、安芸国の三式内・名神大社の総称 厳島神社、速谷神社、多家神社
・社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
・国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
・日本三大弁天とは? - 竹生島の都久夫須麻神社、宮島の厳島神社、江ノ島の江島神社
・四社詣と五社詣 - 西日本、中国・四国・九州地方の主要な一宮の四社と太宰府天満宮
・自衛艦の艦内神社 - 海上自衛隊の艦艇、艦艇種別ごと、艦艇ごとに、分祀神社のまとめ
・日本海軍の艦内神社 - 艦艇種別ごと、艦艇ごとに、艦内神社に分祀した神社をまとめた
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本三大鳥居 - 日本を代表する三つの鳥居、大きさや木造・石造などの区分で数種類ある
・神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある神社
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
・[広島県]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々へのリンク
・相川七瀬 - 『太陽と月の結び』に掲載されている神社 - 東国と伊勢、京都、対馬・壱岐、宮崎
・厳島神社の大鳥居を望む貸切露天風呂 - 古事記の神々の系譜や神社などを思い描きながら満喫
・紅葉の名所で知られる神社 - 特に有名な、10月下旬から11月にかけて行って得する神社一覧
・豊国神社とは? - 豊臣秀吉を祀る「とよくに」「ほうこく」、江戸期から秘密裏に奉斎も
・『神社百景DVDコレクション全国版(4) 2016年 8/2 号 [雑誌] 』 - 宮島の厳島神社
・『日本の神社 4号 (厳島神社) [分冊百科]』 - 世界遺産、宗像三女神祀る推古朝の創建
・広島県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・広島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、広島県に鎮座している神社の一覧
コメント