・刊行:2014/11/4
・著者:安本美典ほか
・出版:梓書院
・『季刊邪馬台国 123号』をアマゾンで購入
■総力特集「新・古代年代推定法=鉛同位体比」の研究
■小特集長野県から出土した銅鐸
【目次】
■総力特集「新・古代年代推定法=鉛同位体比」の研究
銅鐸を中心とする青銅器の銅原料には、時代とともに一定の方向に変化する強い傾向がみられる
●ここから、青銅器の製作年代を推定できる/安本美典
●鉛同位体比から見た弥生期の実年代に関する一試論/新井宏
■小特集長野県から出土した銅鐸
長野県から二〇〇七年に出土した銅鐸について/安本美典
長野県中野市柳沢遺跡の発掘調査―東日本で初例となる青銅器埋納坑の調査―/廣田和穂
前期古墳のC年代/入倉徳裕
【連載第25回・最終回】九州古代紀行 平家落人伝説の椎葉厳島神社を往く/加藤哲也
【連載第5回】世界遺跡巡り 遙かなるシルクロード 交河古城を中心に/井上修一
【連載第9回】ブッダへの道 ~法顕が見た五世紀初頭のアジア~/河村哲夫
■私の邪馬台国論
建速須佐之男命と月読命/後藤幸彦
・著者:安本美典ほか
・出版:梓書院
・『季刊邪馬台国 123号』をアマゾンで購入
■総力特集「新・古代年代推定法=鉛同位体比」の研究
■小特集長野県から出土した銅鐸
【目次】
■総力特集「新・古代年代推定法=鉛同位体比」の研究
銅鐸を中心とする青銅器の銅原料には、時代とともに一定の方向に変化する強い傾向がみられる
●ここから、青銅器の製作年代を推定できる/安本美典
●鉛同位体比から見た弥生期の実年代に関する一試論/新井宏
■小特集長野県から出土した銅鐸
長野県から二〇〇七年に出土した銅鐸について/安本美典
長野県中野市柳沢遺跡の発掘調査―東日本で初例となる青銅器埋納坑の調査―/廣田和穂
前期古墳のC年代/入倉徳裕
【連載第25回・最終回】九州古代紀行 平家落人伝説の椎葉厳島神社を往く/加藤哲也
【連載第5回】世界遺跡巡り 遙かなるシルクロード 交河古城を中心に/井上修一
【連載第9回】ブッダへの道 ~法顕が見た五世紀初頭のアジア~/河村哲夫
■私の邪馬台国論
建速須佐之男命と月読命/後藤幸彦
コメント