桃太郎のモデルを祀る、古代吉備の要衝 古墳も伝承通り
[住所]岡山県岡山市北区吉備津931
[電話]086-287-4111
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区吉備津にある神社。吉備津彦神社とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 備中国 賀夜郡「吉備津彦神社」に比定される式内社(名神大社)。歴史的な一宮としての備中国一宮。近代社格では官幣中社。
現在は神社本庁の別表神社。「全国一の宮会」に加盟している。
岡山市西部、備前国と備中国の境の吉備の中山(標高175メートル)の北西麓に北面して鎮座する。吉備の中山は古来より神体山とされ、北東麓には備前国一宮・吉備津彦神社が鎮座する。
本来は吉備国の総鎮守であったが、吉備国の三国への分割により備中国の一宮とされ、分霊が備前国・備後国の一宮(備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社)となったとされる。
主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)。第7代孝霊天皇の皇子。『古事記』でも異母弟である若日子建吉備津日子命とともに吉備平定を行う記事が見られる。
相当な勢力を誇った古代吉備の平定には数世代を要した可能性もあり、その子孫が吉備の国造となり、古代豪族・吉備臣になったとされる。
社伝によれば、大吉備津彦命は吉備中山の麓の茅葺宮に住み、281歳で亡くなって山頂に葬られた。
当社南南東に中山茶臼山古墳がある。5代目の子孫の加夜臣奈留美命が茅葺宮に社殿を造営し、命を祀ったのが創建。
また、吉備国に行幸した第16代仁徳天皇が、大吉備津彦命の業績を称えて五つの社殿と72の末社を創建したという説もある。
現在、本殿及び拝殿(附 棟札[明和6年]、棟札[弘化2年])が国宝に指定されている。
御祭神は桃太郎のモデルとしても知られている。総社市には、御祭神が討伐した温羅(うら)という鬼が住む、つまり鬼ヶ島に想定される鬼ノ城がある。
神社自体が北向きであり、日本全国数多の神社の中でも珍しい。北向きとして共通するものとしては、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮。
なお、当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。
【ご利益】
吉備開拓の神、総合的なご神徳。個人の生活全般についての諸願成就(公式HP)
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・“神宮”怨霊説を検証する - 神宮にいる歴代天皇はみな怨霊! 鹿島神宮のフシギとは?
・『日本の神社 23号 (吉備津神社) [分冊百科]』 - 備中吉備津神社、吉備津彦神社、備後吉備津神社
・岡山県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
[電話]086-287-4111
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区吉備津にある神社。吉備津彦神社とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 備中国 賀夜郡「吉備津彦神社」に比定される式内社(名神大社)。歴史的な一宮としての備中国一宮。近代社格では官幣中社。
現在は神社本庁の別表神社。「全国一の宮会」に加盟している。
岡山市西部、備前国と備中国の境の吉備の中山(標高175メートル)の北西麓に北面して鎮座する。吉備の中山は古来より神体山とされ、北東麓には備前国一宮・吉備津彦神社が鎮座する。
本来は吉備国の総鎮守であったが、吉備国の三国への分割により備中国の一宮とされ、分霊が備前国・備後国の一宮(備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社)となったとされる。
主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)。第7代孝霊天皇の皇子。『古事記』でも異母弟である若日子建吉備津日子命とともに吉備平定を行う記事が見られる。
相当な勢力を誇った古代吉備の平定には数世代を要した可能性もあり、その子孫が吉備の国造となり、古代豪族・吉備臣になったとされる。
社伝によれば、大吉備津彦命は吉備中山の麓の茅葺宮に住み、281歳で亡くなって山頂に葬られた。
当社南南東に中山茶臼山古墳がある。5代目の子孫の加夜臣奈留美命が茅葺宮に社殿を造営し、命を祀ったのが創建。
また、吉備国に行幸した第16代仁徳天皇が、大吉備津彦命の業績を称えて五つの社殿と72の末社を創建したという説もある。
現在、本殿及び拝殿(附 棟札[明和6年]、棟札[弘化2年])が国宝に指定されている。
御祭神は桃太郎のモデルとしても知られている。総社市には、御祭神が討伐した温羅(うら)という鬼が住む、つまり鬼ヶ島に想定される鬼ノ城がある。
神社自体が北向きであり、日本全国数多の神社の中でも珍しい。北向きとして共通するものとしては、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮。
なお、当社は臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。
【ご利益】
吉備開拓の神、総合的なご神徳。個人の生活全般についての諸願成就(公式HP)
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
・「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
・社殿が国宝に指定されている神社 - 日本広しといえどもわずかに27社しかない超レア神社
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
・“神宮”怨霊説を検証する - 神宮にいる歴代天皇はみな怨霊! 鹿島神宮のフシギとは?
・『日本の神社 23号 (吉備津神社) [分冊百科]』 - 備中吉備津神社、吉備津彦神社、備後吉備津神社
・岡山県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
コメント