上杉謙信公の居城 春日山へ登ってみよう - 上越市公式サイト
第十一代垂仁天皇の皇子イカタラシヒコ(五十日帯日子王)は、古事記に「春日の山の君、高志の池の君、春日部の君の祖」と明記されています。「春日部の君」が正直よく分かりませんが、「春日の山の君、高志の池の君」はいずれも北陸 - 上越地方に関連していき、後の五十嵐氏に収れんしていくようです。やはり北陸とゆかりの深い皇子となります。写真は春日山(出典:上越市公式サイト

「高志の池の君」ですが、越後池氏とのかかわりが推察されています。越後池氏は平頼盛の後裔であるとの伝承もある、とのこと。詳しくはこちらを見ていただくとして、どちらにしろ、彌彦神社の神官だったりと、当地と深い結び付きが見て取れます。

「春日の山の君」のほうは、容易に春日山を連想せます。後年、上杉謙信が本拠と定めたあの春日山。いろいろ調べると、やはりそのものズバリらしいです。しかし、そのまま上杉謙信と結びつくわけもなく、イカタラシ→五十日帯→五十嵐氏に連なっていくようです。

今でも新潟県では、五十嵐を「いがらし」ではなく、「いからし」と読む場合が多く、これは間違いなく「イカタラシ」の「タ」が無くなった形で、そうした意味で、古事記の登場人物であるイカタラシヒコの息吹は当地でまだまだ感じられる、と言えそうです。

五十君神社(新潟県・上越市 [式内社紹介])も旧社家が池氏ということで、ゆかりであり、陵墓の伝承がありますが、五十嵐神社(新潟県・三条市 旧称・伊加良志神社)には、(垂仁)天皇から越の国の開拓という任務をまかされ、頸城地方、上田郷、そして下田郷の開墾を行い、最後には飯田宮沢の地で生涯を閉じ、舞鶴の丘に葬られた、と伝わっているそうです。境内は陵墓の碑もあります。

オオビコの越の国遠征の後、当地を固め、発展させたのがイカタラシヒコとなり、その末裔は脈々と現在まで連なっている、ということになりそうです。

古事記だけでは人物像がつかみづらい方ではありますが、古事記に記載されている通り、確実に存在し、そして旧・越の国に少なくない足跡を遺していることがうかがえる、やはりこの地域の歴史創世に関わったお方、それが第十一代垂仁天皇の皇子イカタラシヒコ。

北陸新幹線と古事記[一覧
ヤマタノオロチは“北陸”出身だった! 出雲 VS 北陸の戦い描いた?
古事記の白眉! オオクニヌシとヌナカワ姫のラブロマンス・オペラ
卑弥呼と桃太郎の間の皇子が、後の石黒氏になった、北陸ゆかりの方?
北陸方面討伐軍総司令オオビコと、今回の延伸ルートの奇妙な符号
・第十一代垂仁天皇の皇子は、後の上杉謙信に連なる祖かもの、北陸人!
応神天皇と建内宿禰、そしてイザサワケ、氣比神宮は古事記が出典!

【関連記事】
北陸新幹線で古代日本に触れる - 長野―金沢間のパワースポット・式内社を紹介