八俣大蛇公園 - うんなん旅ネット
日本人にあまりにもなじみ深い動物神の筆頭としてヤマタノオロチがいます。どちらかといえば、“英雄”スサノヲに退治される対象として印象深いかもしれません。

写真は八岐大蛇公園(島根県・雲南市)。スサノヲが出雲に降臨し、箸を拾った場所の伝承が残ります。そうして、スサノヲは今まさに生贄にされようとしているクシナダに出会うことになります。(出典:うんなん旅ネット

そのヤマタノオロチは、古事記においては“高志之八俣遠呂智”と表記されます。古事記の用例から考えて、“高志”は越の国、つまり現在の上越地方から北陸にかけての一帯と思われます。

(異説もあります。出雲の地に、ヤマタノオロチが住んでいた伝承が残る天ヶ淵というところがあります)

つまり、越の国(北陸)のヤマタノオロチが、出雲に対して、毎年少女を生贄要求するほど高圧的だった、ということになります。

そこで出雲にやって来たのがスサノヲ。ここから出雲王国が誕生していくわけですが、その手始めが、越の国による毎年執拗な圧力(毎年一人の娘を差し出す)を払いのけること、という風に理解できます。

ヤマタノオロチとは何なのか、なぜ尾から草薙の剣が出てきたのか、大変興味深いところではありますが、酒を飲ませて酔っぱらったところを不意打ち、というのは日本古代史の一つの法則としてありますので、斐伊川が血で赤く染まるぐらいの、大量の越の国の兵が壊滅状態に陥った、ということなのかもしれません。

ともかく、越の国ヤマタノオロチを撃退することで、スサノヲが出雲に足場を築いたのは間違いなさそうです。逆に言えば、出雲による越の国への逆襲は、スサノヲによるものではなく、次代のオオクニヌシに持ち越されることになります。

少し血なまぐさい話になってしまいましたが、日本海側の出雲と北陸、激烈な戦いがあったのであれば、濃密な交流もあったことは間違いなく、出雲神話の宝庫としても知られる古事記は、元から北陸と縁が深かった、ということになりますし、北陸はそんな古い時代から、日本でも有数の最先進地帯かつ最重要地方だった証でもあります。

北陸新幹線と古事記[一覧
・ヤマタノオロチは“北陸”出身だった! 出雲 VS 北陸の戦い描いた?
古事記の白眉! オオクニヌシとヌナカワ姫のラブロマンス・オペラ
卑弥呼と桃太郎の間の皇子が、後の石黒氏になった、北陸ゆかりの方?
北陸方面討伐軍総司令オオビコと、今回の延伸ルートの奇妙な符号
第十一代垂仁天皇の皇子は、後の上杉謙信に連なる祖?の、北陸人!
応神天皇と建内宿禰、そしてイザサワケ、氣比神宮は古事記が出典!

【関連記事】
北陸新幹線で古代日本に触れる - 長野―金沢間のパワースポット・式内社を紹介
スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び
宝賀寿男『越と出雲の夜明け―日本海沿岸地域の創世史―』 - 誰も探求しなかった原像
神尾正武『素戔鳴尊とヤマタノオロチ』 - この人物ヤマタノオロチの正体を、解明した