白山神社の総本社、イザナギとイザナミの黄泉の国での離別にちなむ御祭神
[住所]石川県白山市三宮町ニ−105
[電話]076-272-0680

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ、白山比め神社)は、石川県白山市にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

『延喜式神名帳』にある「白山比咩神社(加賀国・石川郡)」比定される式内社(小社)。歴史的な一宮としての加賀国一宮。近代社格では国幣中社、現在は神社本庁の別表神社「全国一の宮会」に加盟している。

全国に2000社以上ある白山神社の総本社。白山本宮とも。通称として「白山(しらやま)さん」、以前は「白山権現」とも。

石川県・岐阜県の県境に立つ標高2702メートルの白山の山麓に鎮座し、白山を御神体山として祀る神社。白山山頂には奥宮がある。

御祭神は、白山比咩大神(菊理媛神と同一神とされる)、伊邪那岐尊伊弉冉尊。『古事記』にはない、伊邪那岐尊と伊弉冉尊の黄泉の国における離別の場面における一コマにちなんだ神々。

創建は第10代崇神天皇の時代とされる。元来は現在の古宮公園(白山市白山町レ67番地1)の場所に鎮座していた。

奈良時代の養老2年(718年)、越前の修験僧・泰澄大師によって白山の主峰・御前峰に奥宮が創建され、白山妙理大権現が奉祀された。

平安時代は一大信仰勢力として、京の政治にも影響力を及ぼした。加賀禅定道の中心的神社に当社を含む白山七社があって、各社ともに繁栄した。

その後衰微し、特に戦国時代に焼亡、白山七社の一つ三宮があった現在地に遷座した。

江戸期には、加賀国の当社と、越前国の平泉寺白山神社、美濃国の白山中宮長滝寺(現 長滝白山神社)という白山三馬場による山頂祭祀権に関する論争が行われた。

全国各地の白山神社には、歯痛の霊験についての故事が多数残っている。

これは「白山」の音が「歯苦散」につながること、白山の修験者が荒行の末に成し遂げた「歯痛止め」の業によるものといわれている。

日本海軍の空母「加賀」の艦内神社に分祀。当社は「加賀」に対して、小型の社殿を寄贈している。

艦艇を擬人化したキャラクタである艦娘(かんむす)を強化・育成、正体不明の敵艦を撃破していくゲーム・アニメ『艦これ』ゆかり。石川護国神社には「加賀」の絵馬がある。

剣(銘 吉光)が国宝に指定されている。国の重要文化財はもちろん、県や市などの文化財も多数。

また、臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。当社は進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。

なお、当社の他、加賀国一宮に小松市の石部神社がある。

【ご利益】
五穀豊穣、大漁満足、開運招福、家内安全、良縁成就など(公式HP
白山比咩神社 - 白山神社の総本社、イザナギとイザナミの黄泉の国での離別にちなむ御祭神
【関連記事】
SMAP解散回避を神頼みするのに一番ふさわしい神と神社は? 嵐神社にもお願いできる?
白山七社 - 加賀国一宮である白山比咩神社を中心に、奥宮白山を望む七つの神社の総称
一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮

近代社格の国幣中社とは? - 北海道から九州地方までまんべんなく分布、一宮も多い
国宝が伝わる神社 - 所蔵、所有、由来している美術工芸品が国宝に指定されている神社
白山三馬場 - 加賀・白山比咩神社、越前・平泉寺白山神社、美濃・長滝白山神社の白山信仰
艦内神社とは? - 「恐怖の海」への対処法 - 日本海軍の艦内神社 - 艦娘たちの守護神
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた

日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
『週刊 日本の神社 2014年 12/2号 [分冊百科]』 - 北陸鎮護の一宮、白山比咩神社
石川県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
石川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、石川県に鎮座している神社の一覧
白山比咩神社の御朱印
加賀 - Wikipedia
『艦これ』加賀