青海の竹のからかい(おうみのたけのからかい)
種別1:風俗慣習
種別2:年中行事
公開日:毎年1月15日
指定日:1987.12.28(昭和62.12.28)
都道府県:新潟県
所在地:糸魚川市青海町

青海の竹のからかいは、新潟県糸魚川市青海町の小正月行事の総称である。

この行事は、町を東西に二分して竹を引き合った後、竹とともに正月飾りを燃やす小正月行事である。

若者衆が中心となり準備を行い、当日、宿の前に飾り竹を立てた後、若者衆が東西の境界で互いにからかい合う。やがて竹を互いに差し出し、交錯したところを抱きかかえるようにして引き合う。

引き合いは3度行われ、相手を自分の陣地に引き込むと豊年・豊漁になると伝えられる。最後に浜で門松と竹を燃やす。

この行事は、歳神の来臨を仰ぎ、その神前において豊作・豊漁の年占を行うとともに、火祭りを通じて新年の再生を願う等、民衆の抱く心意気が顕著に現われている。

特に、アワセダケを引き合うことは、この地方だけにみられる特色であり、年齢に応じた行事の役割分担のあり方などとも相まって、我が国民の生活文化の特色を示す正月行事の典型例の1つとして重要である。

保護団体名:青海竹のからかい保存会
重要無形民俗文化財「青海の竹のからかい」 - アワセダケの引き合いはこの地方のみ
【関連記事】
青海神社(糸魚川市) - 奈良期に青海首の祖神を勧請、遷座繰り返す、旧正月にからかい
祝! 北陸新幹線、東京 - 金沢間開業、古事記に思いを馳せ、北陸新幹線での旅情を掻き立てる
新潟県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理