長野―金沢間の祭祀1000年以上のパワースポット・式内社を紹介
北陸新幹線
2015年3月、北陸新幹線が開通します。今回延伸されるのは長野―金沢間。金沢市がキャッチフレーズにしているように、「ちょっと、金沢まで」というぐらい、東京都心から金沢までがぐっと距離が縮まり、非常に身近になります。写真は、E7系新幹線。(出典:Wikipedia)。

金沢といえば加賀百万石。前田利家公入城以来の歴史が有名ですが、当然ながらそれ以前からの悠久な歴史を感じられるスポットはたくさんあります。

ここでは、今回延伸される長野―金沢間、8駅4県8市に分布する式内社を紹介します。

延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』巻九・十、いわゆる『延喜式神名帳』に記載されている、あるいは記載されたものに該当すると思われる神社を、延喜式内社、単に式内社、式社、あるいは論社と言います。

つまり、少なく見積もっても1000年以上前には、都の中枢に知られる形で存在し、祭祀が行われていた神社、ということになります。その中の多くの神社はそれ以上、つまり1500-2000年の歴史を有しています。

まさに古事記時代の創建になる神社、祀られているのも、古事記にゆかりのある神様が多くを占めています。

1000年もの長きにわたって(各神社によって状況は異なるものの、基本的に)途絶えることなく祀られ続けてきた神々がそこにいる、という意味で、式内社は強烈なパワースポット。

北陸新幹線で回るパワースポットの旅の一つとして、参考になれば。駅名か、その下の写真をクリックすると、該当の駅(市)に所在する式内社(論社含む)の一覧をご確認いただけます。

長野駅(長野県長野市) - 諏訪タケミナカタ色濃く
美和神社の三ツ鳥居 - Wikipedia
飯山駅(長野県飯山市) - やはりタケミナカタ
健御名方富命彦神別神社 - 信州いいやま観光局
上越妙高駅(新潟県上越市) - ヌナカワ姫も登場開始
居多神社 社殿 - Wikipedia
糸魚川駅(新潟県糸魚川市) - ヌナカワ姫の故郷!
天津神社 新潟県糸魚川市一の宮1-3-34 - Wikipedia
黒部宇奈月温泉駅(富山県黒部市) - 三嶋大社のオオヤマツミ
富山県黒部市の八心大市比古神社 - Wikipedia
富山駅(富山県富山市) - 特殊な神様が多く祀られる
1280px-Kureha-Anekurahime-jinja_entrance
新高岡駅(富山県高岡市) - ヤカワエという神様について
気多神社 三間社流造の本殿は、木割りが大きく、虹梁・拳鼻・手挟の手法が室町時代の特質を残している - Wikipedia
金沢駅(石川県金沢市) - 石川といえば、白山ククリヒメ!
石川県金沢市花園町の波自加弥神社 - Wikipedia

北陸新幹線・豆知識
・かがやき…東京 - 金沢間直通列車(速達タイプ)=のぞみに相当
・はくたか…停車タイプ=こだまに相当
・つるぎ…富山 - 金沢間運転列車(シャトルタイプ)
・あさま…東京 - 長野間運転列車(現長野新幹線タイプ)

【関連記事】
祝! 北陸新幹線、東京 - 金沢間開業、古事記に思いを馳せ、北陸新幹線での旅情を掻き立てる
【北陸新幹線と古事記】思った以上に深いつながりが! 旅のお供の雑学に最適な豆知識
居多神社 - 古くは「けた」と呼ばれ今では「こたじんじゃ」と読まれる、越後国一宮
天津神社 - 景行の御世の創建と伝えられる、天孫降臨に関わる神々を祀る越後国一宮

氣多神社 - オオクニヌシとヌナカワを祀る高岡市の神社、越中国一宮の古社
射水神社 - 御祭神はニニギ、万葉集に大伴家持の歌が収録される、越中国一宮の古社
高瀬神社 - 越中国一宮の一つ、オオクニヌシがヌナカワヒメに通った道の気配が濃厚
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 『延喜式』と神社