北陸新幹線で行く式内社
2015年3月に開通する北陸新幹線。今回延伸される長野―金沢間の各駅ごと、その所属する市にある式内社をご紹介。今回は糸魚川駅(新潟県・糸魚川市)。
ある意味では、北陸新幹線と古事記の交差点。古代日本ラブロマンス・オペラの本格的な初めてのヒロインであるヌナカワ姫の故郷です。日本全国という視野で一般的に言えば、それほど著名な姫とは言えないかもしれませんが、糸魚川市では数多くの神社で、このヌナカワが祀られています。
写真は越後国一宮、やはりヌナカワの伝承を色濃く残す天神神社(糸魚川市)(出典:Wikipedia)
北陸新幹線の今回の延伸ルートは、オオクニヌシが越の国の美女神ヌナカワをゲットしようと、通った道、とも言えます。これから先は、オオクニヌシを祀る神社もそれによって増えてきます。
また、諏訪に、そして今回でいえば、長野県(長野市、飯山市)、前回の上越妙高駅でも、タケミナカタが多く祀られているのも、母とされるこのヌナカワが、糸魚川にいることとも関係している、とも言われます。
ラブロマンス・オペラ、そして国譲りと、日本神話の要素が盛りだくさん、そんなゆかりの地の一つがこの糸魚川周辺となります。まさに、日本のパワースポットの一つ。
式内社は少なく見積もっても1000年以上の歴史があり、多くは創建が1500-2000年前という古事記時代までさかのぼる古社ばかり。北陸新幹線にご乗車の際には、そうした1000年以上の歴史を有し、祀られてきた強烈なパワースポットとしての古社をめぐるのも良いかもしれません。
・旅の読み物に! 北陸新幹線と古事記
■御祭神:奴奈川比賣命、大日孁命、八千矛命
■所在地:新潟県糸魚川市田伏南村569
■御祭神:奴奈川比賣命、伊佐奈伎命、大己貴命
■所在地:新潟県糸魚川市能生宮の上7239
■御祭神:奴奈川姫命、八千矛神
■所在地:新潟県糸魚川市一の宮1-3-34
■御祭神:天津彦火瓊々杵尊、天太玉命、天兒屋根命
■所在地:新潟県糸魚川市一の宮1-3-34
■御祭神:高皇靈尊、少彦名尊、大己貴尊、大彦命、美保古命
■所在地:新潟県糸魚川市平森本1345
■御祭神:品陀別命、天照皇大神、大穴牟遅命、武甕槌命
■所在地:新潟県糸魚川市大野八幡山1992
■御祭神:天照皇大神、豊受大神、品陀別命
■所在地:新潟県糸魚川市藤崎藤崎2124
■御祭神:大國主命、建速須佐之男命
■所在地:新潟県糸魚川市北山4321
■御祭神:建速須佐之男命、伊邪那岐命、大國主命、建御名方命
■所在地:新潟県糸魚川市宮平1464
■御祭神:建御名方命
■所在地:新潟県糸魚川市筒石464
■御祭神:椎根津彦命
■所在地:新潟県糸魚川市青海菅峯山762
■御祭神:沼河比賣命
■所在地:新潟県糸魚川市青海2696
北陸新幹線の駅: 長野駅 - 飯山駅 - 上越妙高駅 - 糸魚川駅 - 黒部宇奈月温泉駅 - 富山駅 - 新高岡駅 - 金沢駅
【関連記事】
・北陸新幹線で古代日本に触れる - 長野―金沢間のパワースポット・式内社を紹介
・北陸方面討伐軍総司令オオビコと、今回の延伸ルートの奇妙な符号【北陸新幹線と古事記】
・古事記の白眉! オオクニヌシとヌナカワ姫のラブロマンス・オペラ【北陸新幹線と古事記】
・氣多神社 - オオクニヌシとヌナカワを祀る高岡市の神社、越中国一宮の古社
・高瀬神社 - 越中国一宮の一つ、オオクニヌシがヌナカワヒメに通った道の気配が濃厚
・能生白山神社 - 古事記の恋愛劇ヒロインの一人、ヌナカワにあやかる【パワースポット】
2015年3月に開通する北陸新幹線。今回延伸される長野―金沢間の各駅ごと、その所属する市にある式内社をご紹介。今回は糸魚川駅(新潟県・糸魚川市)。
ある意味では、北陸新幹線と古事記の交差点。古代日本ラブロマンス・オペラの本格的な初めてのヒロインであるヌナカワ姫の故郷です。日本全国という視野で一般的に言えば、それほど著名な姫とは言えないかもしれませんが、糸魚川市では数多くの神社で、このヌナカワが祀られています。
写真は越後国一宮、やはりヌナカワの伝承を色濃く残す天神神社(糸魚川市)(出典:Wikipedia)
北陸新幹線の今回の延伸ルートは、オオクニヌシが越の国の美女神ヌナカワをゲットしようと、通った道、とも言えます。これから先は、オオクニヌシを祀る神社もそれによって増えてきます。
また、諏訪に、そして今回でいえば、長野県(長野市、飯山市)、前回の上越妙高駅でも、タケミナカタが多く祀られているのも、母とされるこのヌナカワが、糸魚川にいることとも関係している、とも言われます。
ラブロマンス・オペラ、そして国譲りと、日本神話の要素が盛りだくさん、そんなゆかりの地の一つがこの糸魚川周辺となります。まさに、日本のパワースポットの一つ。
式内社は少なく見積もっても1000年以上の歴史があり、多くは創建が1500-2000年前という古事記時代までさかのぼる古社ばかり。北陸新幹線にご乗車の際には、そうした1000年以上の歴史を有し、祀られてきた強烈なパワースポットとしての古社をめぐるのも良いかもしれません。
・旅の読み物に! 北陸新幹線と古事記
奴奈川神社 (田伏)
式内社 奴奈川神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:奴奈川比賣命、大日孁命、八千矛命
■所在地:新潟県糸魚川市田伏南村569
白山神社 (能生)
式内社 奴奈川神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:奴奈川比賣命、伊佐奈伎命、大己貴命
■所在地:新潟県糸魚川市能生宮の上7239
奴奈川神社 (天津神社境内)
式内社 奴奈川神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:奴奈川姫命、八千矛神
■所在地:新潟県糸魚川市一の宮1-3-34
天津神社 動画
式内社 大神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:越後国一宮■御祭神:天津彦火瓊々杵尊、天太玉命、天兒屋根命
■所在地:新潟県糸魚川市一の宮1-3-34
大神社 (糸魚川市)
式内社 大神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:高皇靈尊、少彦名尊、大己貴尊、大彦命、美保古命
■所在地:新潟県糸魚川市平森本1345
大野神社
式内社 大神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:品陀別命、天照皇大神、大穴牟遅命、武甕槌命
■所在地:新潟県糸魚川市大野八幡山1992
藤崎神社
式内社 大神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:天照皇大神、豊受大神、品陀別命
■所在地:新潟県糸魚川市藤崎藤崎2124
佐多神社
式内社 佐多神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:大國主命、建速須佐之男命
■所在地:新潟県糸魚川市北山4321
剱神社
式内社 佐多神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:建速須佐之男命、伊邪那岐命、大國主命、建御名方命
■所在地:新潟県糸魚川市宮平1464
水嶋礒部神社 (筒石)
式内社 水島礒部神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:建御名方命
■所在地:新潟県糸魚川市筒石464
青海神社
式内社 青海神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:椎根津彦命
■所在地:新潟県糸魚川市青海菅峯山762
青澤神社
式内社 青海神社(越後国・頸城郡、小社) 論社 その他:-■御祭神:沼河比賣命
■所在地:新潟県糸魚川市青海2696
北陸新幹線の駅: 長野駅 - 飯山駅 - 上越妙高駅 - 糸魚川駅 - 黒部宇奈月温泉駅 - 富山駅 - 新高岡駅 - 金沢駅
【関連記事】
・北陸新幹線で古代日本に触れる - 長野―金沢間のパワースポット・式内社を紹介
・北陸方面討伐軍総司令オオビコと、今回の延伸ルートの奇妙な符号【北陸新幹線と古事記】
・古事記の白眉! オオクニヌシとヌナカワ姫のラブロマンス・オペラ【北陸新幹線と古事記】
・氣多神社 - オオクニヌシとヌナカワを祀る高岡市の神社、越中国一宮の古社
・高瀬神社 - 越中国一宮の一つ、オオクニヌシがヌナカワヒメに通った道の気配が濃厚
・能生白山神社 - 古事記の恋愛劇ヒロインの一人、ヌナカワにあやかる【パワースポット】
コメント