日本の「有名な神社」の起源がよくわかる本 (だいわ文庫)
・刊行:2013/7/12
・著者:戸部民夫
・出版:大和書房

・『日本の「有名な神社」の起源がよくわかる本 (だいわ文庫)』をアマゾンで購入

47都道府県から一つずつ有名な神社をピックアップ。どうしてその神社が有名になったのかを知れば、お参りも楽しくなって親近感や郷土愛も増す!

「蘇我氏に追われた皇子が開いた出羽三山神社(山形)」「下町文化発展の礎となった浅草神社(東京)」「食物の神を祀る伏見稲荷大社(京都)」「大和朝廷の北限だった弥彦神社(新潟)」「日光の語源となった二荒山神社(栃木)」「兄妹の悲恋伝説が眠る軽之神社(愛媛)」など、その起源からわかる神社の完全ガイド!