日本最古の神社、神武天皇ゆかりで皇室から一貫して尊崇される
[住所]奈良県桜井市三輪1422
[電話]0744-42-6633

大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪にある神社。日本最古と思われる神社の一つ。参拝すれば、御朱印を頂ける。

『延喜式神名帳』にある「大神大物主神社(大和国・城上郡)」に比定される式内社(名神大社、月次相嘗新嘗)で、『延喜式』巻3「臨時祭」祈雨神祭条に「大神社一座」とあり、祈雨神祭85座の一座。

二十二社(中七社)の一社。歴史的な一宮としての大和国一宮「全国一の宮会」に加盟している。近代社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社。

談山神社などとともに、大和七福八宝めぐりの一社。臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として、また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。

本殿がない古態を示す神社の一社で、他には諏訪大社(長野県諏訪地方)、金鑚神社(埼玉県児玉郡神川町)などごくわずか。御祭神は大物主大神 (おおものぬしのおおかみ、倭大物主櫛甕玉命)。

出雲国造神賀詞』に「大穴持命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ」とあるのが当社のことか。

初代神武天皇の義理の父(皇后比売多多良伊須気余理比売の父が大物主大神)にあたる。

東遷後の神武天皇が、伊須気余理比売やその母の名に「タタラ」が含まれることから、鉄を強みとした当地の巨大豪族集団と同盟を組んだことを示しているものと思われる。

それ以来の、地元及び朝廷からの尊崇で、平成26年(2014年)にも天皇、皇后両陛下が参拝したことで注目された。

『古事記』には少名毘古那神に去られた大国主命が国造りが半ばであることを悲嘆している際に、大物主大神が現れ、三輪山に祀れ、と命じられた。

また、第10代崇神天皇の御世に、疫病が発生した際、崇神天皇の夢枕に大物主大神が現れ、自分の子孫の意富多多泥古に三輪山を祀らせろ、と命じている。

神を祀る、という明確な形で現れた、最初の神が大物主大神であり、その地が三輪山で、その社が当社ということになる。

逸話通り、蛇(巳)や、同一性質とされる竜と関わりが深い。その意味では、水神的な色彩もある。石園座多久虫玉神社長尾神社とともに大和の大蛇と呼ばれる。

なお、摂社に元伊勢の一つ檜原神社がある。また、神聖不可侵・三輪山山頂に鎮座する摂社高宮神社も、『倭姫命世記』にある「弥和乃御室嶺上宮」の候補地である。

ここで、天照大神を奉斎する役目を豊鍬入姫命から倭姫命に交代することになる。伊勢の神宮皇大神宮(内宮)の元宮であり、斎宮ゆかりの地でもある。

関連して、特に三輪山の山頂は、北緯34度32分の線上、いわゆる「太陽の道」にあたる。当社鎮座地もその起点である箸墓古墳と近い。

他の境内外の摂末社は率川神社神坐日向神社狭井神社綱越神社玉列神社など多数にのぼる。境内が国の史跡に指定されている。

高さ約32メートルの大鳥居で有名(神社の鳥居、高さランキング)。また、拝観はできないものの、三ツ鳥居が有名。埼玉県秩父市の三峯神社にも拝殿の手前に同形とされる三ツ鳥居がある。

酒造の神、特に祖神ともされ、当社に限らず、酒造に関わる神は多いが、特に当社は、松尾大社梅宮大社とともに、日本三大酒神神社ともされる。

また、「恋人の聖地」に指定されている。

【ご利益】
国土生成、農工商業、方除、治病、造酒、交通、航海、縁結びなど人間生活の守護神(公式HP
大神神社 奈良県桜井市三輪
【関連記事】
名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
祈雨神祭85座とは? - 畿内の式内大社で祈雨・雨乞いに霊験が強い52社85柱の神々
二十二社とは? - 上七社、中七社、下八社ごとに、それぞれの神社の詳細と動画、ご利益
一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮

「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
近代社格制度の官幣大社とは? - 廃絶・未鎮座を除く59社、現時点で65社の一覧表
『出雲国造神賀詞』記載の神社とは? - 新任の出雲国造が奏上する寿詞に出てくる五社
大和の大蛇三社とは? - 奈良県の横大路沿い、大神神社が頭、竜王宮が胴、長尾神社が尾
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々

神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
太陽の道とは? - 北緯34度32分のラインに連なる聖地、元伊勢・太陽信仰
日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある神社

「あの山は、神だ」いま、ふたたびの奈良へ。 - 美しすぎる大神神社のTV CM - 30秒Ver
大神神社・伊勢神宮・出雲大社の神話と、三つの「麺」でコラボ - 15年10月3日に桜井市で
大神神社で例祭「春の大神祭」、8-10日の3日間の大規模な祭典はオオタタネコが主役
天皇、皇后両陛下がご参拝された大神神社は、古事記エッセンス満載の日本最強パワースポット
大神神社が写真集「大神神社−四季の祭り−」を発行、2015年の“祭り”はどれぐらいあるのか?

大神神社 - 崇神天皇の都のすぐ近く、その祟りへの怯えが実感できる日本最古の社
【古事記紀行2014】(3)日本最古の神社、大神神社には行かねば 大和国一宮だし
中山和敬『大神神社<第三版>』 - 本殿のない日本最古の神社のご祭神・鎮座・特殊神事など
三好和義、岡野弘彦『大神神社 (日本の古社)』 - 古代信仰のかたちを今に伝える
『日本の神社 7号 (大神神社) [分冊百科]』 - 奈良は遠いけど、再び行きたくなりました

奈良県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧
大神神社の御朱印