あなとのとゆらのみや。穴門豊浦宮(あなとのとゆらのみや)のこと。

第十四代仲哀天皇の皇居。

伝承地は、山口県下関市長府宮の内町の忌宮神社

「豊浦皇居跡」の碑が建っている。

仲哀天皇の皇居としては、筑紫橿日宮もある。

先代で叔父の第十三代成務天皇の皇居は近江の志賀の高穴穂宮、次代で子とされる第十五代応神天皇の皇居は軽島之明宮となっている。 

天皇家の系譜も参照。
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと=タラシナカツヒコ=仲哀天皇)
【主な登場場面】
オヤジの敵だけど元天皇の墓を破壊しようとする顕宗天皇 止めたのは賢兄の機転

【関連記事】
忌宮神社 - 勝運の神、現在も神事伝える、仲哀天皇が熊襲討伐で滞在した豊浦宮跡
八幡神は応神天皇ではない - 九州で顕現したのだから九州と密接に繋がる“天皇”のはず