全長が200メートルを超える、日本の古墳トップ35。全長のため、いずれも前方後円墳。すでに消滅した部分は復元全長を元にしている。それによれば、奈良が19基、大阪が14基、岡山が2基、京都と群馬が1基ずつ。同着も含めて、全37基に上る。
堺市が発表している「古墳大きさランキング(日本全国版)」を元にしている。しかし、最新状況では順位の入れ替えなども見られるため、今後修正を行う。写真は黒塚古墳(奈良県・天理市)。三角縁神獣鏡が出土。
[1位]486メートル 大仙陵古墳(大阪府・堺市) 百舌鳥古墳群
[被葬者]第十六代仁徳天皇 - 図鑑
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 堺市 - 世界遺産
[2位]425メートル 誉田御廟山古墳(大阪府・羽曳野市) 古市古墳群
[被葬者]第十五代応神天皇 - 図鑑
[概 要]5世紀初頭 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 羽曳野市 - 世界遺産
[3位]360メートル 上石津ミサンザイ古墳(大阪府・堺市) 百舌鳥古墳群
[被葬者]第十七代履中天皇
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 堺市 - 世界遺産
[4位]350メートル 造山古墳(岡山県・岡山市)
[被葬者]-
[概 要]5世紀中葉 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 岡山県 - 岡山市
[5位]330メートル 河内大塚山古墳(大阪府・松原市) 古市古墳群
[被葬者]第二十一代雄略天皇 - 図鑑
[概 要]6世紀後半 - 古墳時代後期 - 陵墓参考地 - 大阪府 - 松原市
[6位]310メートル 見瀬丸山古墳(奈良県・橿原市)
[被葬者]-
[概 要]6世紀後半 - 古墳時代後期 - 国の史跡 - 奈良県 - 橿原市
[7位]300メートル 渋谷向山古墳(奈良県・天理市) 柳本古墳群
[被葬者]第十二代景行天皇 - 図鑑
[概 要]4世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 天理市 - 紀行
[8位]290メートル 土師ニサンザイ古墳(大阪府・堺市) 百舌鳥古墳群
[被葬者]第十八代反正天皇
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 堺市 - 世界遺産
[9位]286メートル 仲ツ山古墳(大阪府・藤井寺市) 古市古墳群
[被葬者]ナカツヒメ(第十五代応神天皇の皇后)
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 藤井寺市 - 世界遺産
[9位]286メートル 作山古墳(岡山県・総社市)
[被葬者]-
[概 要]5世紀中葉 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 岡山県 - 総社市
[11位]278メートル 箸墓古墳(奈良県・桜井市) 箸中古墳群
[被葬者]ヤマトトモモソヒメ(第七代孝霊天皇の皇女、卑弥呼説)
[概 要]3世紀中葉 - 古墳時代前期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 桜井市
[12位]275メートル 五社神古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]神功皇后 - 図鑑(第十四代仲哀天皇の皇后)
[概 要]4世紀後半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市
[13位]255メートル ウワナベ古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]ヤタノ - 図鑑(第十六代仁徳天皇の後の皇后)
[概 要]5世紀中葉 - 古墳時代中期 - 陵墓参考地 - 奈良県 - 奈良市 - 紀行
[14位]250メートル 市庭古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]第五十一代平城天皇
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市
[14位]250メートル メスリ山古墳(奈良県・桜井市) 鳥見山古墳群
[被葬者]-
[概 要]4世紀初頭 - 古墳時代前期 - 国の史跡 - 奈良県 - 桜井市
[16位]242メートル 岡ミサンザイ古墳(大阪府・藤井寺市) 古市古墳群
[被葬者]第十四代仲哀天皇
[概 要]5世紀後半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 藤井寺市 - 世界遺産
[16位]242メートル 行燈山古墳(奈良県・天理市) 柳本古墳群
[被葬者]崇神天皇 - 図鑑
[概 要]4世紀前半 - 古墳時代前期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 天理市 - 紀行
[18位]238メートル 室大墓古墳(奈良県・御所市)
[被葬者]建内宿禰 - 図鑑(第八代孝元天皇の孫、歴代天皇の宰相格)
[概 要]5世紀後半 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 奈良県 - 御所市
[19位]230メートル 市ノ山古墳(大阪府・藤井寺市) 古市古墳群
[被葬者]第十九代允恭天皇
[概 要]5世紀後半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 藤井寺市
[20位]227メートル 宝来山古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]第十一代垂仁天皇 - 図鑑
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市 - 紀行
[21位]226メートル 太田茶臼山古墳(大阪府・茨木市) 三島野古墳群
[被葬者]第二十六代継体天皇
[概 要]5世紀 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 大阪府 - 茨木市
[22位]225メートル 墓山古墳(大阪府・羽曳野市) 古市古墳群
[被葬者]応神陵・誉田御廟山古墳の陪塚
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 大阪府 - 羽曳野市 - 世界遺産
[23位]219メートル ヒシアゲ古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]イワノ - 図鑑(第十六代仁徳天皇の先の皇后)
[概 要]5世紀後半 - 古墳時代中期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市 - 紀行
[23位]219メートル 西殿塚古墳(奈良県・天理市) 大和古墳群
[被葬者]タシラガノイラツメ(第二十六代継体天皇の皇后)
[概 要]3世紀後半 - 古墳時代前期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 天理市
[25位]218メートル 佐紀石塚山古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]第十三代成務天皇
[概 要]4世紀中葉 - 古墳時代前期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市
[26位]215メートル 川合大塚山古墳(奈良県・河合町) 馬見古墳群
[被葬者]-
[概 要]5世紀後半 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 奈良県 - 河合町
[27位]210メートル 築山古墳(奈良県・大和高田市) 馬見古墳群
[被葬者]第二十三代顕宗天皇 - 図鑑
[概 要]4世紀末 - 古墳時代中期 - 陵墓参考地 - 奈良県 - 大和高田市
[27位]210メートル 西陵古墳(大阪府・泉南郡岬町) 淡輪古墳群
[被葬者]-
[概 要]5世紀中葉 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 大阪府 - 泉南郡岬町
[27位]210メートル 太田天神山古墳(群馬県・太田市)
[被葬者]-
[概 要]5世紀中葉 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 群馬県 - 太田市
[30位]208メートル 津堂城山古墳(大阪府・藤井寺市) 古市古墳群
[被葬者]第十九代允恭天皇
[概 要]4世紀後半 - 古墳時代中期 - 陵墓参考地 - 大阪府 - 藤井寺市 - 世界遺産
[31位]207メートル 桜井茶臼山古墳(奈良県・桜井市) 鳥見山古墳群
[被葬者]-
[概 要]3世紀末 - 古墳時代前期 - 国の史跡 - 奈良県 - 桜井市
[31位]207メートル 佐紀陵山古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]ヒバスヒメ(第十一代垂仁天皇の後の皇后)
[概 要]4世紀 - 古墳時代前期 - 宮内庁治定 - 奈良県 - 奈良市 - 紀行
[33位]204メートル コナベ古墳(奈良県・奈良市) 佐紀盾列古墳群
[被葬者]イワノ
[概 要]5世紀前半 - 古墳時代中期 - 陵墓参考地 - 奈良県 - 奈良市 - 紀行
[33位]204メートル 巣山古墳(奈良県・北葛城郡) 馬見古墳群
[被葬者]-
[概 要]4世紀末 - 古墳時代中期 - 国の特別史跡 - 奈良県 - 北葛城郡
[35位]200メートル 茶臼山古墳(大阪府・大阪市)
[被葬者]-
[概 要]5世紀 - 古墳時代中期 - 府史跡 - 大阪府 - 大阪市
[35位]200メートル 摩湯山古墳(大阪府・岸和田市)
[被葬者]-
[概 要]4世紀後半 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 大阪府 - 岸和田市
[35位]200メートル 神明山古墳(京都府・京丹後市)
[被葬者]-
[概 要]4世紀後半 - 古墳時代中期 - 国の史跡 - 京都府 - 京丹後市
※被葬者には、治定陵や陵墓参考地で明示されているもの、あるいは有力学説が含まれます。いずれも完全に確定されたものではありません。
市町村で見ると、奈良市(奈良県)が8基、藤井寺市(大阪府)が4基 、天理市(奈良県)、桜井市(奈良県)、堺市(大阪府)がそれぞれ3基。
18基が宮内庁により天皇および皇族などの陵墓として治定されており、5基が陵墓参考地で宮内庁が管理。いずれも立ち入りはできない。12基が国の史跡に指定されている。治定陵や陵墓参考地は被葬者及びその候補が明示されている。それ以外ではほぼ確実な被葬者もいるが、被葬者が不明なものが多い。
古墳は発生(初期→前期)してから徐々に巨大化して(中期)、また小さくなっていく(後期)という流れがあるが、ランクインしている古墳でもやはり中期のものが最も多く28基。前期のものが7基、後期が2基となっている。
時代区分ともある程度対応しているが、3世紀築造と思われるものが2基、4世紀が11基、5世紀が最も多く22基、6世紀が2基となっている。
【関連記事】
・人気の古墳トップ10 - トリップアドバイザーが15年6月に発表した旅行者の口コミによる
・世界遺産候補「百舌鳥・古市古墳群」から、被葬者が古代天皇のものを抽出して人物紹介した
・大和・柳本、馬見、佐紀、古市、百舌鳥の畿内五大古墳群の前方後円墳を編年で並び替えた
・百舌鳥・古市古墳群 - 大阪初の世界遺産登録を目指す、世界に誇る古事記時代の建造物群
・百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録で、堺市とイオンが電子マネーカードWAONで包括連携
コメント