大東家本『皇年代記』(大古事記展) - ぶっちゃけ古事記
大古事記展prev     大古事記展next
・大東家本『皇年代記』(こうねんだいき)
・大古事記展 - IV.今も息づく古事記 春日大社

・平安時代
・春日大社蔵

12世紀に書写されたとみられる年表や便覧。近年、大東家から春日大社へ寄贈された古文書で、内容的に他の項目が多いが、便宜上「皇年代記(天皇歴代記)」と称される。

大東家は、春日社創建の折に鹿島より供奉してきたという中臣秀行を祖とし、社家の本家筋となった家柄。幕末明治期に、春日社関係の文書が散逸するのを惜しんで蒐集し、大東家伝来の文書とともに整理・研究した。

第一紙には「敏達」から「今上(近衛)」までの歴代の天皇の事績を記す。下段には別の項目(「大臣次第」貞観2年(977年)―)が記されている。

古事記とは、第三十代敏達天皇から、第三十一代用明天皇、第三十二代崇峻天皇、第三十三代推古天皇、第三十四代舒明天皇までかぶっている。ただし、古事記のこの部分はすでに終盤、天皇家の系譜を羅列するのみの部分になっている。

大古事記展 > IV.今も息づく > 大東家本『皇年代記』

【関連記事】
春日大社 - 国宝の本殿は式年造替、重要文化財の回廊内をめぐり、榎原神社を思う

大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?

大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook