・七支刀(復元品)(しちしとう ふくげんひん) 原品は国宝
・大古事記展 - IV.今も息づく古事記 石上神宮
・原品は石上神宮伝世品
・原品は古墳時代前期
・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館蔵(原品は石上神宮蔵)
身の左右に各三本の枝刃を交互に作出した鉄剣。社伝では「六支鉾」または「六叉鉾」と称し、身に刻まれた銘文が「七支刀」と記す。身の表面に34(35)文字、裏面に27文字が金象嵌の技法で刻まれている。また、文字を囲むように、身の縁に沿って金線が象嵌され、それは各枝刃の元で分岐しながらそれぞれの中央に伸びている。
銘文の文意は不詳の個所もあるが、大意は、泰和4年(369年)に百済王世(子)が倭王のために七支刀を作ったと解釈できる。『日本書紀』神功皇后52年条に「七枝刀」が出てくることから、この条文のことを指していると思われる。
大古事記展では、この復元品のほか、国宝そのものの原品や、昭和43年の複製品も展示されている。
石上神宮と言えば、ご神体が布都御魂剣、つまりサジフツノカミであり、神武天皇の東遷の折、高天原でアマテラス、タカミムスヒノカミから助力を求められたタケミカヅチがタカクラジを介して、神武天皇に送った剣で、神武天皇のピンチを救うことになる。その意味でも、そもそも剣とは縁が深い。
今回、大古事記展でこのあまりにも有名な七支刀が展示されるにあたって、石上神宮は主催者側に「何かと銘文が話題になりますが、そうした細かい詮索よりも、当時の幅広い国際交流を示す貴重な文物としてご鑑賞いただければ」という趣旨の申し合わせがあったとか。
それもその通り、枝刃の刀とは言え、枝葉にこだわるよりも、大局的に、その文物自身を「賞味したい」もの。
大古事記展 > IV.今も息づく > 七支刀(復元品)
【関連記事】
・七支刀、九州初上陸! 九州国立博物館「古代日本と百済の交流」 - 15年3月1日まで
・石上神宮 - 古事記などの伝承通りの神々や剣、崇神天皇の御世の創建の古社
・元岡古墳群G6号墳から出土した金象嵌大刀、銘文19字すべて露出、一般公開へ - 福岡市
・林順治『古代 七つの金石文: 日本古代成立の正体を知る』 - 七支刀や金錯銘鉄剣など
・大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
・10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
・10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?
大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook
・大古事記展 - IV.今も息づく古事記 石上神宮
・原品は石上神宮伝世品
・原品は古墳時代前期
・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館蔵(原品は石上神宮蔵)
身の左右に各三本の枝刃を交互に作出した鉄剣。社伝では「六支鉾」または「六叉鉾」と称し、身に刻まれた銘文が「七支刀」と記す。身の表面に34(35)文字、裏面に27文字が金象嵌の技法で刻まれている。また、文字を囲むように、身の縁に沿って金線が象嵌され、それは各枝刃の元で分岐しながらそれぞれの中央に伸びている。
銘文の文意は不詳の個所もあるが、大意は、泰和4年(369年)に百済王世(子)が倭王のために七支刀を作ったと解釈できる。『日本書紀』神功皇后52年条に「七枝刀」が出てくることから、この条文のことを指していると思われる。
大古事記展では、この復元品のほか、国宝そのものの原品や、昭和43年の複製品も展示されている。
石上神宮と言えば、ご神体が布都御魂剣、つまりサジフツノカミであり、神武天皇の東遷の折、高天原でアマテラス、タカミムスヒノカミから助力を求められたタケミカヅチがタカクラジを介して、神武天皇に送った剣で、神武天皇のピンチを救うことになる。その意味でも、そもそも剣とは縁が深い。
今回、大古事記展でこのあまりにも有名な七支刀が展示されるにあたって、石上神宮は主催者側に「何かと銘文が話題になりますが、そうした細かい詮索よりも、当時の幅広い国際交流を示す貴重な文物としてご鑑賞いただければ」という趣旨の申し合わせがあったとか。
それもその通り、枝刃の刀とは言え、枝葉にこだわるよりも、大局的に、その文物自身を「賞味したい」もの。
大古事記展 > IV.今も息づく > 七支刀(復元品)
【関連記事】
・七支刀、九州初上陸! 九州国立博物館「古代日本と百済の交流」 - 15年3月1日まで
・石上神宮 - 古事記などの伝承通りの神々や剣、崇神天皇の御世の創建の古社
・元岡古墳群G6号墳から出土した金象嵌大刀、銘文19字すべて露出、一般公開へ - 福岡市
・林順治『古代 七つの金石文: 日本古代成立の正体を知る』 - 七支刀や金錯銘鉄剣など
・大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
・10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
・10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?
大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook
コメント