竪櫛.68(大古事記展) - ぶっちゃけ古事記
大古事記展prev     大古事記展next
・竪櫛.68(たてぐし)
・大古事記展 - III.古事記に登場するアイテムたち

・大阪府巨摩遺跡出土
・弥生時代後期
・大阪府文化財センター蔵(大阪府立弥生文化博物館展示)

櫛は縄文時代から用いられており、縄文時代から古墳時代にかけての櫛は、簪のように縦に長い竪櫛である。現在と同じように髪をすくために使われたほか、髪飾りとしても使われた。

本品は、わずかに赤色顔料の痕跡が認められ、使用時は真っ赤な櫛であったと思われる。

古事記において、櫛な重要なアイテムとして登場してくる。そのうちの一つとして、名前がそのままクシナダ(古事記では櫛名田比売と表記)。その年の計8人目のヤマタノオロチの生贄。通りかかったスサノヲがクシナダを嫁にもらうのを条件に、ヤマタノオロチ退治を請け負う。

その際、スサノヲは、クシナダを魔法をつかって櫛に変え、自身の頭に挿し、そうしながらヤマタノオロチを泥酔させて、切り刻んだ。ただし、その櫛が赤かったかどうか、櫛の色まで古事記に記述はない。

大古事記展 > III.アイテム > 竪櫛.68

【関連記事】
大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?

大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook