おのごろじま。オノゴロジマ。オノゴロ島。おのころ島、おのころ嶋。

イザナギイザナミが、天神(別天神(ことあまつかみ、別天津神とも)のことか)に「ふわふわ漂っている国を固めること」を命じられた際、天浮橋で、渡された天沼矛を使って、混沌とした大地をかき混ぜ、矛から滴り落ちたもの(塩、潮とも)が、積もって生成された島。

イザナギとイザナミはこのオノゴロ島に降り立って、天之御柱を建て、八尋殿を建てた。日本初のSEXの場所。

イザナギとイザナミはこの島で合体を繰り返し、一柱目のヒルコ、二柱目のアハシマとうまく産まれなかった子や、その後別天津神からアドバイスをもらって改めて島産み、国産みを行っていった。

【主な登場場面】
イザナギとイザナミの子作り(国産み)、最初はうまくいかなかったワケとは?
イザナギとイザナミの国産み、島産み 日本の誕生は淡路島から
イザナギとイザナミの神産み 何も女神のそんなもんから生まれなくても…

【関連記事】
おのころ島神社 - 淡路、国産み・神産みの舞台に鎮座する縁結びや安産などパワースポット
おのころ神社 - イザナギとイザナミが天降ったオノコロ島に比定される沼島に鎮座する社
筑波山神社 - 関東地方屈指の聖地、男体山・女体山の東西峰の筑波山を神体山とする