・少彦名神図(すくなびこなしんず)
・大古事記展 - I.古代の人々が紡いだ物語 「創」 オオクニヌシ
・菊池容斎
・江戸時代末頃
・名古屋市博物館蔵
・「菊池容斎」に関する商品をアマゾンで探す
オオクニヌシとともに国造りを行ったスクナビコナ。途中、「じゃあっ」と言って、どこかに行ってしまいました。常世の国にわたり、後の神功皇后の時代では、酒造に励んでいる、ということになっていました。
その古事記における最初の登場シーン。ガガイモの船で波を渡ってくるスクナビコナの様子を軽やかなタッチで描いたもの。菊池容斎(1788年-1878年)は江戸後期から明治初期に活躍した画家。大古事記展では、『前賢故実』も展示されている。
古事記に特に描写はありませんが、名前からスクナビコナは「小さい神」とされています。その「小さい神」を表現しているとともに、小さい体をさらに縮めて、小さなガガイモの船に乗っているところが絶秒。
スクナビコナは最初から名前が分かっていたのではありません。スクナビコナの到着を見たオオクニヌシは、スクナビコナが名乗らず、沈黙したままなので、まずその名を探ることから始めなければなりませんでした。
菊池容斎の作品としては、前賢故実も展示されている。
大古事記展 > I.物語「創」 > 少彦名神図(菊池容斎)
・「菊池容斎」に関する商品をアマゾンで探す
【関連記事】
・大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
・10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
・10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?
大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook
・大古事記展 - I.古代の人々が紡いだ物語 「創」 オオクニヌシ
・菊池容斎
・江戸時代末頃
・名古屋市博物館蔵
・「菊池容斎」に関する商品をアマゾンで探す
オオクニヌシとともに国造りを行ったスクナビコナ。途中、「じゃあっ」と言って、どこかに行ってしまいました。常世の国にわたり、後の神功皇后の時代では、酒造に励んでいる、ということになっていました。
その古事記における最初の登場シーン。ガガイモの船で波を渡ってくるスクナビコナの様子を軽やかなタッチで描いたもの。菊池容斎(1788年-1878年)は江戸後期から明治初期に活躍した画家。大古事記展では、『前賢故実』も展示されている。
古事記に特に描写はありませんが、名前からスクナビコナは「小さい神」とされています。その「小さい神」を表現しているとともに、小さい体をさらに縮めて、小さなガガイモの船に乗っているところが絶秒。
スクナビコナは最初から名前が分かっていたのではありません。スクナビコナの到着を見たオオクニヌシは、スクナビコナが名乗らず、沈黙したままなので、まずその名を探ることから始めなければなりませんでした。
菊池容斎の作品としては、前賢故実も展示されている。
大古事記展 > I.物語「創」 > 少彦名神図(菊池容斎)
・「菊池容斎」に関する商品をアマゾンで探す
【関連記事】
・大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・奈良「大古事記展」の展示内容記者会見 国宝や古社神宝など多数展示予定
・10月18日から始まる“語り継ぐココロとコトバ”「大古事記展」の関連イベント情報
・10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?
大古事記展は2014年10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」特設ページ
・「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と想像の物語」公式Facebook
コメント