命乞いの無視は、これはしょうがないですね。殺しとかないと後で殺られるかもしれないし。殺した後に丁重に葬る、これが正解でしょう。
父である応神天皇が崩御した時、大山守命が皇太子である自分に反逆したので、宇治川まで進軍してきた大山守命を迎え撃つべく、一計を案じた和紀郎子。船頭に化け、単身船に乗り込んできた大山守命を川の中央で、川に突き落とし、大山守命の命乞いを無視して、伏せていた兵にに矢を射かけさせました。たくさんの矢が突き刺さった大山守命はそのまま水没。
合戦後、その遺骸を引き上げた際、和紀郎子が歌を歌った時のその一節。反逆した異母兄を許すわけにはいかないが、死すれば丁重に葬る。漢ですね。
【この一言の出典】
・応神天皇崩御、すぐ兄弟間で戦争へ あの手この手を講じて、勝利は誰の手に?
・和紀郎子 - ぶっちゃけ古事記のタグ
・13.応神天皇 - ぶっちゃけ古事記のカテゴリ
・大山守命「そこの船頭、助けてくれないか~」
【関連キャラ】
・和紀郎子 - 応神皇太子は、貴公子然として朗らかな皇子
・大山守命 - 徹底的に貶められる仁徳の兄 裏ありソス
【古事記の神・人辞典】
・和紀郎子
父である応神天皇が崩御した時、大山守命が皇太子である自分に反逆したので、宇治川まで進軍してきた大山守命を迎え撃つべく、一計を案じた和紀郎子。船頭に化け、単身船に乗り込んできた大山守命を川の中央で、川に突き落とし、大山守命の命乞いを無視して、伏せていた兵にに矢を射かけさせました。たくさんの矢が突き刺さった大山守命はそのまま水没。
合戦後、その遺骸を引き上げた際、和紀郎子が歌を歌った時のその一節。反逆した異母兄を許すわけにはいかないが、死すれば丁重に葬る。漢ですね。
【この一言の出典】
・応神天皇崩御、すぐ兄弟間で戦争へ あの手この手を講じて、勝利は誰の手に?
・和紀郎子 - ぶっちゃけ古事記のタグ
・13.応神天皇 - ぶっちゃけ古事記のカテゴリ
・大山守命「そこの船頭、助けてくれないか~」
【関連キャラ】
・和紀郎子 - 応神皇太子は、貴公子然として朗らかな皇子
・大山守命 - 徹底的に貶められる仁徳の兄 裏ありソス
【古事記の神・人辞典】
・和紀郎子
コメント