インド舞踊と日本の伝統芸「講談」の融合で、「古事記」の神話から「天岩戸(あまのいわと)」と「八岐大蛇(やまたのおろち)」を表現するコラボレーションの公演「いざ古事記」が2014年10月11日午後6時半、なかのZEROホール(東京都中野区)で開かれるといいます。毎日新聞が報じています。
インド舞踊を舞うのは、丸橋広実氏。南インド、ケララ州立カラマンダラム芸術学校にて古典舞踊モヒニアッタムを学んだ経歴を持ちます。
2014年2月、インド・ケララ州TodupuzhaのFujiGanaga印日友好協会より丸橋氏が招聘され、「天岩戸」「八岐大蛇」をインド舞踊keralanatanamで振り付けを発表、その新作が評価をえて、Fujiganga特別賞を受賞したとのこと。今回の公演は、その受賞記念でもあるようです。
インド舞踊が生まれたのは今から約四千年前、世界最古のダンスと言われているようです。もともと宗教儀式の際に神に奉納する形 で踊られいましたが、のちに宮廷でも踊られるようになり舞台芸術として発展してきたとのこと。
『ナーティヤ・シャーストラ』という踊りの教本を原点に、様々な「型」が存在します。特にアビナヤやハスタはインド舞踊独特のものであり、それらをつかうことにより、さまざまな物語を情景からすべての登場人物をたった一人で表現することができるのは、他の舞踊には見られない特徴、とのこと。
詳しくはこちらから。
天岩戸は、アマテラスが弟のスサノヲの高天原の狼藉にキレて、天岩戸に隠れ、困った高天原の神々があの手この手をこらして、アマテラスを天岩戸から出そうとする説話。アメノウズメによる踊りが印象的であり、このあたりがインド舞踊で表現されるのでしょうか。
ヤマタノオロチは、高天原を追放されたスサノヲが立ち寄った出雲で、猛威を振るっていた怪物。今年の生贄であるクシナダに一目惚れしたスサノヲが、クシナダを嫁にもらう条件でヤマタノオロチ退治を請け負い、策をこらして見事退治する説話。スサノヲが策で泥酔させたヤマタノオロチを滅多斬りするところなど、舞踊には適しているのかもしれません。
講談とは題材に注釈を付けて語る日本最古の話芸です。題材は歴史的事件が中心でしたが、題材をわかりやすく解説し観衆の理解を深めるという点が再評価され、現在では国際的事件や経営理論など、歴史以外の題材を取り上げる試みもなされている、とのこと。
日本の神話を軸に、インド舞踊と日本最古の話芸の融合。日印友好のためにも、日本の神話と数千年の歴史を誇るインド舞踊のコラボは非常に興味深いです。
【関連記事】
・キレた姉アマテラスが引き籠り ストリップショーで解決 - 天岩戸隠れ
・スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び
インド舞踊を舞うのは、丸橋広実氏。南インド、ケララ州立カラマンダラム芸術学校にて古典舞踊モヒニアッタムを学んだ経歴を持ちます。
2014年2月、インド・ケララ州TodupuzhaのFujiGanaga印日友好協会より丸橋氏が招聘され、「天岩戸」「八岐大蛇」をインド舞踊keralanatanamで振り付けを発表、その新作が評価をえて、Fujiganga特別賞を受賞したとのこと。今回の公演は、その受賞記念でもあるようです。
インド舞踊が生まれたのは今から約四千年前、世界最古のダンスと言われているようです。もともと宗教儀式の際に神に奉納する形 で踊られいましたが、のちに宮廷でも踊られるようになり舞台芸術として発展してきたとのこと。
『ナーティヤ・シャーストラ』という踊りの教本を原点に、様々な「型」が存在します。特にアビナヤやハスタはインド舞踊独特のものであり、それらをつかうことにより、さまざまな物語を情景からすべての登場人物をたった一人で表現することができるのは、他の舞踊には見られない特徴、とのこと。
詳しくはこちらから。
天岩戸は、アマテラスが弟のスサノヲの高天原の狼藉にキレて、天岩戸に隠れ、困った高天原の神々があの手この手をこらして、アマテラスを天岩戸から出そうとする説話。アメノウズメによる踊りが印象的であり、このあたりがインド舞踊で表現されるのでしょうか。
ヤマタノオロチは、高天原を追放されたスサノヲが立ち寄った出雲で、猛威を振るっていた怪物。今年の生贄であるクシナダに一目惚れしたスサノヲが、クシナダを嫁にもらう条件でヤマタノオロチ退治を請け負い、策をこらして見事退治する説話。スサノヲが策で泥酔させたヤマタノオロチを滅多斬りするところなど、舞踊には適しているのかもしれません。
講談とは題材に注釈を付けて語る日本最古の話芸です。題材は歴史的事件が中心でしたが、題材をわかりやすく解説し観衆の理解を深めるという点が再評価され、現在では国際的事件や経営理論など、歴史以外の題材を取り上げる試みもなされている、とのこと。
日本の神話を軸に、インド舞踊と日本最古の話芸の融合。日印友好のためにも、日本の神話と数千年の歴史を誇るインド舞踊のコラボは非常に興味深いです。
【関連記事】
・キレた姉アマテラスが引き籠り ストリップショーで解決 - 天岩戸隠れ
・スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び
コメント