別天神(ことあまつかみ、別天津神とも)の五柱(造化の三神であるアメノミナカヌシノカミ、タカミムスヒノカミ、カミムスヒノカミのほか、ウマシアシカビヒコヂノカミとアメノトコタチノカミ)に次いで誕生した、古事記の最初に記されている神々の総称。
全部で十二柱。
一代目、二代目はそれぞれ一柱で、別天津神と同じく独神(ひとりがみ)。三代目以降七代目まで、それぞれ兄妹・夫婦神であり、十柱(男神五柱、女神五柱)いる。
神世七代
一代目:クニノトコタチノカミ - 独神
二代目:トヨクモノノカミ - 独神
三代目:ウヒヂニノカミ | スヒヂニノカミ - 大地が徐々に出来上がっていく
四代目:ツノグヒノカミ | イクグヒノカミ - 生物が発成し育つ
五代目:オオトノジノカミ | オオトノベノカミ - 大地が完全に凝固した
六代目:オモダルノカミ | アヤカシコネノカミ - 人体の完備
七代目:イザナギ | イザナミ - 国産み、島産み、神産み
イザナギとイザナミの子にあたるのがアマテラスで、地神五代に続いていくことになり、初代神武天皇および現在の皇統まで連なる。
【主な登場場面】
・天地開闢 「造化の三神」と「神世七代」 イザナギとイザナミの誕生
・イザナギとイザナミの子作り(国産み)、最初はうまくいかなかったワケとは?
・イザナギとイザナミの国産み、島産み 日本の誕生は淡路島から
・イザナギとイザナミの神産み 何も女神のそんなもんから生まれなくても…
・黄泉の国での運命の再会も、ソッコー離婚! 毎日人間殺すと呪う妻に、夫は…
・バツイチ・イザナギ、それでも神産み続けてアマテラス、スサノヲ キター!
・問題児スサノヲ、暴れる 父イザナギは勘当を告げ、姉アマテラスは臨戦態勢
【関連記事】
・梛神社(姫路市) - 垂仁朝に天照大神が顕現、『日本書紀』記載の良田献上、梛の大木
【神世七代を祀る神社】
・宮浦宮 - 神武天皇のお手植え後継の樹齢1000年を超す夫婦銀杏が有名、鹿児島大隅の式内社
・蒲生八幡神社(姶良市) - 和気清麻呂の杖が化した「日本一の大楠」、島津義弘による崇敬
・雷神社(糸島市) - 垂仁天皇が敵国降伏の神として創建、雨乞いの神としても知られる古社
・十二所神社(鎌倉市) - 熊野十二所、北条政子が出産の際に奉幣使、社殿に兎の彫り物
・稲村神社(常陸太田市) - 日本武尊が「七代天神」を奉斎、物部系の久自国造、光圀の再興
・四十九所神社 - 薩摩の古社、中学生が馬に乗って駆け弓矢で的を射る、900年来の流鏑馬
・宮園神社(日田市) - 津江神社、春の的ほがし祭りと秋の麦餅つき祭り、日田杉のスギ並木
・野間神社(南さつま市) - ニニギが最初に上陸した地、島津家当主の崇敬、二十日祭り
・高田熊野神社(茅ヶ崎市) - 大岡越前守忠相の一族ゆかり、忠相の父が紀伊の本宮を勧請
・八所宮 - 宗像赤間、8柱の神を祀る、豊臣秀吉が持ち去った600年前の鐘が昭和に里帰り
・十二神社(天理市) - 参拝前に「ワハッハ」と笑う風習、夜都岐神社と社地交換、火の谷
・鞍居神社(野桑) - 神日本磐余彦命を祀る鞍居十二社権現、旧記焼失、10月に獅子舞
・仲村神社(東大阪市) - 仲村連の祖、天児屋根命の父、疱瘡治癒、川瀬の祓いの風習
・五十君神社 - 当地で薨去した垂仁皇子を奉斎、上杉謙信・景勝や歴代領主の崇敬
・十二所神社(横須賀市) - 平安期からの十二天、芦名城の鎮守、源頼朝が安産祈願
・宅宮神社 - 「大きな港」、式内唯一の大苫邊尊、8月に平安末以来の神踊り神事
全部で十二柱。
一代目、二代目はそれぞれ一柱で、別天津神と同じく独神(ひとりがみ)。三代目以降七代目まで、それぞれ兄妹・夫婦神であり、十柱(男神五柱、女神五柱)いる。
神世七代
一代目:クニノトコタチノカミ - 独神
二代目:トヨクモノノカミ - 独神
三代目:ウヒヂニノカミ | スヒヂニノカミ - 大地が徐々に出来上がっていく
四代目:ツノグヒノカミ | イクグヒノカミ - 生物が発成し育つ
五代目:オオトノジノカミ | オオトノベノカミ - 大地が完全に凝固した
六代目:オモダルノカミ | アヤカシコネノカミ - 人体の完備
七代目:イザナギ | イザナミ - 国産み、島産み、神産み
イザナギとイザナミの子にあたるのがアマテラスで、地神五代に続いていくことになり、初代神武天皇および現在の皇統まで連なる。
【主な登場場面】
・天地開闢 「造化の三神」と「神世七代」 イザナギとイザナミの誕生
・イザナギとイザナミの子作り(国産み)、最初はうまくいかなかったワケとは?
・イザナギとイザナミの国産み、島産み 日本の誕生は淡路島から
・イザナギとイザナミの神産み 何も女神のそんなもんから生まれなくても…
・黄泉の国での運命の再会も、ソッコー離婚! 毎日人間殺すと呪う妻に、夫は…
・バツイチ・イザナギ、それでも神産み続けてアマテラス、スサノヲ キター!
・問題児スサノヲ、暴れる 父イザナギは勘当を告げ、姉アマテラスは臨戦態勢
【関連記事】
・梛神社(姫路市) - 垂仁朝に天照大神が顕現、『日本書紀』記載の良田献上、梛の大木
【神世七代を祀る神社】
・宮浦宮 - 神武天皇のお手植え後継の樹齢1000年を超す夫婦銀杏が有名、鹿児島大隅の式内社
・蒲生八幡神社(姶良市) - 和気清麻呂の杖が化した「日本一の大楠」、島津義弘による崇敬
・雷神社(糸島市) - 垂仁天皇が敵国降伏の神として創建、雨乞いの神としても知られる古社
・十二所神社(鎌倉市) - 熊野十二所、北条政子が出産の際に奉幣使、社殿に兎の彫り物
・稲村神社(常陸太田市) - 日本武尊が「七代天神」を奉斎、物部系の久自国造、光圀の再興
・四十九所神社 - 薩摩の古社、中学生が馬に乗って駆け弓矢で的を射る、900年来の流鏑馬
・宮園神社(日田市) - 津江神社、春の的ほがし祭りと秋の麦餅つき祭り、日田杉のスギ並木
・野間神社(南さつま市) - ニニギが最初に上陸した地、島津家当主の崇敬、二十日祭り
・高田熊野神社(茅ヶ崎市) - 大岡越前守忠相の一族ゆかり、忠相の父が紀伊の本宮を勧請
・八所宮 - 宗像赤間、8柱の神を祀る、豊臣秀吉が持ち去った600年前の鐘が昭和に里帰り
・十二神社(天理市) - 参拝前に「ワハッハ」と笑う風習、夜都岐神社と社地交換、火の谷
・鞍居神社(野桑) - 神日本磐余彦命を祀る鞍居十二社権現、旧記焼失、10月に獅子舞
・仲村神社(東大阪市) - 仲村連の祖、天児屋根命の父、疱瘡治癒、川瀬の祓いの風習
・五十君神社 - 当地で薨去した垂仁皇子を奉斎、上杉謙信・景勝や歴代領主の崇敬
・十二所神社(横須賀市) - 平安期からの十二天、芦名城の鎮守、源頼朝が安産祈願
・宅宮神社 - 「大きな港」、式内唯一の大苫邊尊、8月に平安末以来の神踊り神事
コメント