大魚(おうお)
『古事記』に記載のある女性。
父はウダノオサ。
第21代雄略天皇に父・イチノベノオシハを惨殺された袁祁王(後の第23代顕宗天皇)は、兄の意祁王(後の第24代仁賢天皇)とともに播磨まで逃走し、身を隠していたが、皇位継承者が途絶えた後、播磨に隠れていたこの二人の皇子が発見され、都に戻される。
この時、袁祁王が結婚したと思われるのがオウオ。
しかし、オウオが臣下の志毘臣に手を握られ、奪われそうになる。激怒した袁祁王は歌垣で、志毘臣と舌戦を繰り広げる。
その歌垣の後、袁祁王は兄の意祁王の協力を得て、志毘臣の館を急襲し、これを滅ぼす。
オウオに関しての記述はここまでであり、子を残したかどうかなどの記載は一切ない。
【主な登場場面】
・女にちょっかい出された皇子がキレる 横柄な家臣を急襲して滅亡させる
・因果応報を実行する顕宗天皇 窮地での弁当強奪犯を死刑にし、その一族にも処罰
『古事記』に記載のある女性。
父はウダノオサ。
第21代雄略天皇に父・イチノベノオシハを惨殺された袁祁王(後の第23代顕宗天皇)は、兄の意祁王(後の第24代仁賢天皇)とともに播磨まで逃走し、身を隠していたが、皇位継承者が途絶えた後、播磨に隠れていたこの二人の皇子が発見され、都に戻される。
この時、袁祁王が結婚したと思われるのがオウオ。
しかし、オウオが臣下の志毘臣に手を握られ、奪われそうになる。激怒した袁祁王は歌垣で、志毘臣と舌戦を繰り広げる。
その歌垣の後、袁祁王は兄の意祁王の協力を得て、志毘臣の館を急襲し、これを滅ぼす。
オウオに関しての記述はここまでであり、子を残したかどうかなどの記載は一切ない。
【主な登場場面】
・女にちょっかい出された皇子がキレる 横柄な家臣を急襲して滅亡させる
・因果応報を実行する顕宗天皇 窮地での弁当強奪犯を死刑にし、その一族にも処罰
コメント