櫛御方命(くしみかたのみこと)

『古事記』に記載のある男性。

父はオオモノヌシ、母はその妻の一人であるイクタマ

子にイイカタスミがいる。

曾孫に、第10代崇神天皇の頃、祟りを引き起こしたオオモノヌシの子孫として探し出され、その後三輪山でオオモノヌシを祀ることになるオオタタネコがいる。

天日方奇方命、天日方奇日方命などとも表記される。

【主な登場場面】
オオモノヌシに祟られて急いで慰霊する崇神天皇 そもそもオオモノヌシって…

【関連記事】
石部神社 - 加賀国総社で加賀国一宮ともされた、オオモノヌシやその子を祀る古社

【クシミカタを祀る神社】
熱串彦神社 - 加茂氏の祖神を祀る、水田にぽつりとある狛犬、江戸中期の能舞台
大川上美良布神社 - 明治期の社殿は「土佐日光」と称えられ、御神幸「おなばれ」が有名
佐波波地祇神社(大津町) - 唐帰山、水戸光圀が崇敬、5年に一度「常陸大津の御船祭」
佐波波地祇神社(華川町) - 佐波山、山上に日本武尊の鏡塚、田村麻呂や頼義が祈願
石部神社(豊岡市) - 「おいそべさん」樹齢1000年の大ケヤキ、10月にだんじり喧嘩祭り

葦神社(伊賀市) - 孝霊朝に顕現、三社が分離・習合、別府明神と称された式内社
阿波神社(伊賀市) - 仲哀天皇の斎宮? 阿波君の祖神? 杉尾大明神の式内古社
美和神社(東須恵) - 広高八幡宮、奈良を勧請とも、広高神社から遷座とも
粟神社(城陽市) - 孝安朝に2柱の神が降臨、粟田朝臣あるいは粟直の祖神?
片山日子神社 - 吉備津彦伝承、伊勢と関わり? 多山明神、明治期算額とだんじり

御方神社(若狭町) - 石観音に隣接、郡神明神などとも呼ばれた三方湖の神を祀る
木野神社(美浜町) - 二宮明神・二王宮とも呼ばれた古社、彌美神社より格上伝承
気多御子神社 - 額見の神明宮とも、加賀藩前田家の崇敬、「草かり亀」の伝承
粟野神社(豊野町) - 平安初期再建の記録、もと青野明神、9月例祭で獅子舞奉納
水嶋礒部神社(糸魚川市) - 上杉謙信が七尾城攻めで祈願、4月春大祭で「鯛釣り舞」

神坐日向神社 - 大神神社の南の御子森、北向き鎮座、高宮神社と入れ替わった?
磯部神社(氷見市) - 昼なお暗いウラジロガシなど社叢、巨大なヤマフジは5月見頃