沙本毘古王(さおびこのみこと)
『古事記』に記載のある男性皇族。
父は第9代開化天皇の皇子であるヒコイマス、母はその妃の一人であるサホノオオクラミトメ。長子。
同母兄妹にオザホ、サオビメ、ムロビコがいる。
日下部の連、甲斐国造の祖。
妹のサオビメが第11代垂仁天皇の皇后になる。しかし、サオビメに「オレと天皇どっちが好き?」と聞いて、「お兄様」と回答を得たため、サオビメに天皇暗殺を教唆。
サオビメが垂仁天皇暗殺に失敗すると、反逆者として討伐を受け、館に立て籠もる。そこにサオビメも逃げ込んでくる。
垂仁天皇による討伐軍を迎え撃ちながら、サオビメが館で出産、その子・ホムチワケは垂仁天皇の子として、垂仁天皇の元に返されるが、サオビコとの間の子の可能性も。
結局、討伐軍に館に火をかけられ、サオビメとともに焼死する。
【主な登場場面】
・実子に後妻寝取られ反逆される故・神武天皇 直系が奮起して乱を平定
・義兄に皇后を寝取られた垂仁天皇、反逆され討伐するも子どもは「育てます!」
【関連記事】
・金櫻神社(歌田) - 景行朝に天の橋立を勧請、秋桜にちなむ命名、遷座をしのぶ地名
【サオビコを祀る神社】
・佐久神社(甲府市) - 甲斐国造の祖である土本毘古王を奉斎、甲府盆地湖水を「さく」
『古事記』に記載のある男性皇族。
父は第9代開化天皇の皇子であるヒコイマス、母はその妃の一人であるサホノオオクラミトメ。長子。
同母兄妹にオザホ、サオビメ、ムロビコがいる。
日下部の連、甲斐国造の祖。
妹のサオビメが第11代垂仁天皇の皇后になる。しかし、サオビメに「オレと天皇どっちが好き?」と聞いて、「お兄様」と回答を得たため、サオビメに天皇暗殺を教唆。
サオビメが垂仁天皇暗殺に失敗すると、反逆者として討伐を受け、館に立て籠もる。そこにサオビメも逃げ込んでくる。
垂仁天皇による討伐軍を迎え撃ちながら、サオビメが館で出産、その子・ホムチワケは垂仁天皇の子として、垂仁天皇の元に返されるが、サオビコとの間の子の可能性も。
結局、討伐軍に館に火をかけられ、サオビメとともに焼死する。
【主な登場場面】
・実子に後妻寝取られ反逆される故・神武天皇 直系が奮起して乱を平定
・義兄に皇后を寝取られた垂仁天皇、反逆され討伐するも子どもは「育てます!」
【関連記事】
・金櫻神社(歌田) - 景行朝に天の橋立を勧請、秋桜にちなむ命名、遷座をしのぶ地名
【サオビコを祀る神社】
・佐久神社(甲府市) - 甲斐国造の祖である土本毘古王を奉斎、甲府盆地湖水を「さく」
コメント