波多八代宿禰(はたのやしろのすくね)
『古事記』に記載のある男性皇族。
父は建内宿禰。
波多臣、林臣、波美臣、星川臣、淡海臣、長谷部君の祖。
建内宿禰の子
・波多八代
・許勢小柄
・蘇賀石河 - 子孫にソガノイナメ(都塚古墳の被葬者とされる、蘇我稲目)がいる
・平群都久
・木角宿禰
・クメノマイトヒメ
・ノノイロヒメ
・カツラギソツヒコ - 仁徳皇后イワノヒメの父、履中妃クロヒメの祖父
・若子宿禰
【主な登場場面】
・実子に後妻寝取られ反逆される故・神武天皇 直系が奮起して乱を平定
【波多八代を祀る神社】
・矢代寸神社 - 波多氏の祖神を奉斎、昔は岸和田藩の、今は阿間河谷・八田の一ノ宮
・波多神社(岸和田市) - 建内宿禰の子・波多八代、雷除けのご利益、樹齢数百年の木々
・波多神社(明日香村) - 古代波多氏、土佐幡多郡の由来とも、多武峯・冬野城の鎮守
・斐太神社 - 大国主命が御子神とともに国土経営、上杉謙信の崇敬、3月に鎮火祭
・箭代神社 - 天皇三代の祖父で武神を祀る、初詣に「お鏡あられ」の振る舞い
『古事記』に記載のある男性皇族。
父は建内宿禰。
波多臣、林臣、波美臣、星川臣、淡海臣、長谷部君の祖。
建内宿禰の子
・波多八代
・許勢小柄
・蘇賀石河 - 子孫にソガノイナメ(都塚古墳の被葬者とされる、蘇我稲目)がいる
・平群都久
・木角宿禰
・クメノマイトヒメ
・ノノイロヒメ
・カツラギソツヒコ - 仁徳皇后イワノヒメの父、履中妃クロヒメの祖父
・若子宿禰
【主な登場場面】
・実子に後妻寝取られ反逆される故・神武天皇 直系が奮起して乱を平定
【波多八代を祀る神社】
・矢代寸神社 - 波多氏の祖神を奉斎、昔は岸和田藩の、今は阿間河谷・八田の一ノ宮
・波多神社(岸和田市) - 建内宿禰の子・波多八代、雷除けのご利益、樹齢数百年の木々
・波多神社(明日香村) - 古代波多氏、土佐幡多郡の由来とも、多武峯・冬野城の鎮守
・斐太神社 - 大国主命が御子神とともに国土経営、上杉謙信の崇敬、3月に鎮火祭
・箭代神社 - 天皇三代の祖父で武神を祀る、初詣に「お鏡あられ」の振る舞い
コメント