登美夜須毘売(とみやすびめ)
神武天皇の東遷で神武天皇と対決するナガスネヒコの娘。
ニギハヤヒの妻となり、ウマシマジを生む。
【主な登場場面】
・敵を歓待して騙し討ち、実兄殺されたリベンジも果たして東遷コンプリの神武天皇
【トミヤスビメを祀る神社】
・櫛玉比売命神社(松山市) - 国津比古命神社の妃神、夫神より先に参拝する祓座大明神
・櫛田神社(松阪市) - 博多の同名社の元宮、ヤマトヒメ櫛伝承で理容業者が信仰
・石切剣箭神社 - 神武期に創祀、崇神期に整備、お百度参りや刀剣などが有名、東京分祀も
・矢田坐久志玉比古神社 - 6世紀まで畿内随一の名社、重文の中世期社殿群が残る「航空祖神」
・村屋坐弥冨都比売神社 - 物部一族が祭祀、大和「中つ道」の式内大社、境内にも三式内
・鳥見神社(印西市小林) - 崇神朝の勧請、景行天皇の鳥見ヶ丘、6世紀の道作古墳群
・富都神社 - 由緒不詳も「布都」「登美」で物部色が濃厚、近世には牛頭天王
・櫛玉命神社(明日香村) - 玉作連の祖神、長髄彦・饒速日命とも、広瀬郡式内との関係は?
・櫛玉比女命神社 - 聖徳太子の築造と伝わる古墳上に鎮座、10月末11月初にだんじり
・磐船大神社 - 磐船、浪石、燈明岩などの巨岩・奇岩、住吉信仰、10月にだんじり
神武天皇の東遷で神武天皇と対決するナガスネヒコの娘。
ニギハヤヒの妻となり、ウマシマジを生む。
【主な登場場面】
・敵を歓待して騙し討ち、実兄殺されたリベンジも果たして東遷コンプリの神武天皇
【トミヤスビメを祀る神社】
・櫛玉比売命神社(松山市) - 国津比古命神社の妃神、夫神より先に参拝する祓座大明神
・櫛田神社(松阪市) - 博多の同名社の元宮、ヤマトヒメ櫛伝承で理容業者が信仰
・石切剣箭神社 - 神武期に創祀、崇神期に整備、お百度参りや刀剣などが有名、東京分祀も
・矢田坐久志玉比古神社 - 6世紀まで畿内随一の名社、重文の中世期社殿群が残る「航空祖神」
・村屋坐弥冨都比売神社 - 物部一族が祭祀、大和「中つ道」の式内大社、境内にも三式内
・鳥見神社(印西市小林) - 崇神朝の勧請、景行天皇の鳥見ヶ丘、6世紀の道作古墳群
・富都神社 - 由緒不詳も「布都」「登美」で物部色が濃厚、近世には牛頭天王
・櫛玉命神社(明日香村) - 玉作連の祖神、長髄彦・饒速日命とも、広瀬郡式内との関係は?
・櫛玉比女命神社 - 聖徳太子の築造と伝わる古墳上に鎮座、10月末11月初にだんじり
・磐船大神社 - 磐船、浪石、燈明岩などの巨岩・奇岩、住吉信仰、10月にだんじり
コメント