贄持之子(にへもつのこ)

『古事記』に記載のある男性、あるいは神(国つ神)。

初代神武天皇が東遷において、熊野の危機を脱し、高木神(タカミムスヒノカミ)が派遣してくれた八咫烏のおかげで、熊野から吉野に達した時、吉野川で魚を取っている国津神と遭遇。

名を問うたところ、返ってきた回答が「ニヘモツノコ」とのこと。

ニヘモツノコは阿陀の鵜飼の祖とされる。阿陀は奈良県五条市東部の阿田の古名。

ニヘモツノコにあった後、神武天皇一行は、イヒカイハオシワクノコという国津神に会うことになる。

【主な登場場面】
便利な道案内・八咫烏が登場 熊野から大和に進出する神武天皇

【関連記事】
阿陀比売神社 - 「にえもつの里」の「シメシカケノ森」、隼人の祖、安産の神
鵜甘神社(越前市入谷町) - 神武天皇に御贄献上の国神の裔が当地に居住して奉斎