大国御魂神(おおくにみたまのかみ)

『古事記』に登場する神。

国土の神霊の意。オオトシノカミイノヒメの子。

オオトシノカミとイノヒメの子
・オオクニミタマノカミ
カラノカミ
ソフリノカミ
シラヒノカミ
ヒジリノカミ

【主な登場場面】
オオクニヌシの国造りに関わっていた神々? 穀物増産、海外とのつながり

【関連記事】
[御祭神がオオクニミタマノカミ]初詣で人気の神社、その人出は? - 初詣の人出ランキング

【オオクニミタマノカミを祀る神社】
大和神社 - 日本最古の社の一つ、同名の戦艦大和にもご祭神の分霊が祀られた神社
雲出神社 - 三重県津市、大國御魂神を祀る、元伊勢「阿佐加藤方片樋宮」の伝承地
北海道神宮 - 北海道開拓の神・開拓三神と明治天皇、ロシア南下を意識した造形
木嶋坐天照御魂神社 - 「蚕の社」として知られる祈雨の神、京都三鳥居の珍しい鳥居も
帯廣神社 - 創建100年以上の北海道帯広開拓の神、エゾノーの近所にある神社

尾張大國霊神社 - はだか祭りで知られる尾張国総社、国府と同時に創建された国府宮
大土御祖神社 - 神宮125社、内宮・摂社 五十鈴橋のそばに鎮座する序列10位の神社
度会大国玉比賣神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列4位の伊勢平定に関わる神を祀る
大将軍神社(由布市) - 殿様の馬を元気回復した牛馬の神、大将軍市は大分郡市の三大市
遠賀神社(井岡) - 「出羽高野」と称された式内・岡大権現、江戸期は伽藍9院・末寺6寺

琴似神社 - 仙台藩亘理からの入植者が伊達成実を奉斎、境内に明治築造の琴似屯田兵屋
葛木二上神社 - 聖山・二上山の「岳の権現」、石上神宮・大和神社の元宮とも
葛木倭文坐天羽雷命神社 - 倭文神社の総本社、摂社に加守・二上、社家は蟹守氏
大國玉神社(松阪市) - 神宮へ若菜を供する若菜御薗の御厨、式内含む八社を合祀
淡路神社(岸和田市) - 由緒・祭神に諸説、不破内親王と摩湯山古墳、摩湯の産土神

青海神社(加茂市) - 奈良期に青海首の祖神を奉斎、平安期に賀茂を勧請、武将の崇敬
丹生神社(多気町) - 縄文からの丹生鉱山、祈雨・祈晴の神、神宮古材と伊勢椿