八十神(やそがみ)
『古事記』に登場する、オオクニヌシの兄弟たちとされる複数の神々。
ヤソガミが美女神ヤガミの美しさを聞き、ヤガミに求婚に行くことにした時、オオクニヌシを荷物持ちの従者のような扱いをした。
ヤソガミが先行し、後からオオクニヌシが付いてくる形になった時、ヤソガミはウサギと出会う。ウサギは負傷していたが、ヤソガミは面白がって嘘の治療法を教える。
後からやってきたオオクニヌシは、ヤソガミがウサギに教えた治療法は嘘であって、本当の治療法を教える(因幡の白兎)。
ヤソガミたちがヤガミのところに求婚すると、ヤガミは「オオクニヌシ様と結婚する」と宣言。
逆ギレしたヤソガミは、オオクニヌシを伯岐国の手前の山麓につれて来て、「赤い猪がこの山にいる。我々が一斉に追い下ろすから、お前は待ち受けてそれを捕えよ」と命令した。
オオクニヌシが待ち構えていると、ヤソガミは猪に似た大石を火で焼いて転がし落とし、それを捕えようとしたオオクニヌシは石の火に焼かれて死んでしまった。
オオクニヌシが、オオクニヌシの母であるサシクニワカヒメの奔走もあって蘇生すると、ヤソガミは再度殺害を試みる。大木を切り倒して楔で割れ目を作り、そのなかにオオクニヌシを入らせ、楔を引き抜いて打ち殺してしまった。
再度オオクニヌシの母が奔走、蘇生さす。さすがに見かねて母はオオクニヌシに紀伊の国の神オオヤビコのもとに行くよう指示する。
オオクニヌシがオオヤビコの元に行くと、ヤソガミはこれも追いかけ、オオヤビコにオオクニヌシの引き渡しを求めるが、オオヤビコはオオクニヌシをうまく逃がし、オオクニヌシはそのまま黄泉の国へと行く。
黄泉の国から帰ってきたオオクニヌシは立派な太刀と弓矢を持っていて、ヤソガミたちはこれにリベンジされて、息絶えた。
【主な登場場面】
・因幡の白兎 日本で記録された初めての医療行為はオオクニヌシだった
・殺されるオオクニヌシ パネェ兄ちゃんたちからのいびりに耐えかねて
・兄ちゃんたちに復讐コンプリ! オオクニヌシが美女に囲まれウハウハし始める
【関連記事】
・伊太祁曽神社 - オオクニヌシを助けた木の神様、根の国訪問をアドバイスした神話の節目
・鴨神社(川西市) - 加茂遺跡に鎮座、鴨君、あるいは鴨祝部の祖神を奉斎、10月に例祭
・賣沼神社 - 因幡の白兎に予言された大国主命の結婚相手の姫、前方後円墳も
・赤猪岩神社 - 大国主神が実際に蘇った地、殺害の大岩を祀る、日本唯一の再起の神
・石見神楽「八十神」 - 因幡の白兎を差し置いてヤソガミにフォーカス、オオクニヌシの恋
【ヤソガミを祀る神社】
・廣幡神社(菰野町) - 菰野藩主が子の全快で勧請した正八幡宮、江田社などを合祀
【関連キャラ】
・ヤソガミ - 意地悪く凶暴、容赦ねえオオクニヌシ兄
『古事記』に登場する、オオクニヌシの兄弟たちとされる複数の神々。
ヤソガミが美女神ヤガミの美しさを聞き、ヤガミに求婚に行くことにした時、オオクニヌシを荷物持ちの従者のような扱いをした。
ヤソガミが先行し、後からオオクニヌシが付いてくる形になった時、ヤソガミはウサギと出会う。ウサギは負傷していたが、ヤソガミは面白がって嘘の治療法を教える。
後からやってきたオオクニヌシは、ヤソガミがウサギに教えた治療法は嘘であって、本当の治療法を教える(因幡の白兎)。
ヤソガミたちがヤガミのところに求婚すると、ヤガミは「オオクニヌシ様と結婚する」と宣言。
逆ギレしたヤソガミは、オオクニヌシを伯岐国の手前の山麓につれて来て、「赤い猪がこの山にいる。我々が一斉に追い下ろすから、お前は待ち受けてそれを捕えよ」と命令した。
オオクニヌシが待ち構えていると、ヤソガミは猪に似た大石を火で焼いて転がし落とし、それを捕えようとしたオオクニヌシは石の火に焼かれて死んでしまった。
オオクニヌシが、オオクニヌシの母であるサシクニワカヒメの奔走もあって蘇生すると、ヤソガミは再度殺害を試みる。大木を切り倒して楔で割れ目を作り、そのなかにオオクニヌシを入らせ、楔を引き抜いて打ち殺してしまった。
再度オオクニヌシの母が奔走、蘇生さす。さすがに見かねて母はオオクニヌシに紀伊の国の神オオヤビコのもとに行くよう指示する。
オオクニヌシがオオヤビコの元に行くと、ヤソガミはこれも追いかけ、オオヤビコにオオクニヌシの引き渡しを求めるが、オオヤビコはオオクニヌシをうまく逃がし、オオクニヌシはそのまま黄泉の国へと行く。
黄泉の国から帰ってきたオオクニヌシは立派な太刀と弓矢を持っていて、ヤソガミたちはこれにリベンジされて、息絶えた。
【主な登場場面】
・因幡の白兎 日本で記録された初めての医療行為はオオクニヌシだった
・殺されるオオクニヌシ パネェ兄ちゃんたちからのいびりに耐えかねて
・兄ちゃんたちに復讐コンプリ! オオクニヌシが美女に囲まれウハウハし始める
【関連記事】
・伊太祁曽神社 - オオクニヌシを助けた木の神様、根の国訪問をアドバイスした神話の節目
・鴨神社(川西市) - 加茂遺跡に鎮座、鴨君、あるいは鴨祝部の祖神を奉斎、10月に例祭
・賣沼神社 - 因幡の白兎に予言された大国主命の結婚相手の姫、前方後円墳も
・赤猪岩神社 - 大国主神が実際に蘇った地、殺害の大岩を祀る、日本唯一の再起の神
・石見神楽「八十神」 - 因幡の白兎を差し置いてヤソガミにフォーカス、オオクニヌシの恋
【ヤソガミを祀る神社】
・廣幡神社(菰野町) - 菰野藩主が子の全快で勧請した正八幡宮、江田社などを合祀
【関連キャラ】
・ヤソガミ - 意地悪く凶暴、容赦ねえオオクニヌシ兄
コメント