大禍津日神(おおまがつひのかみ)
『古事記』に記載のある神。
イザナギが禊を行ったが、「上流は流れが速い。下流は流れが弱い」といって、最初に中流に潜って身を清めた時、黄泉の穢れから生まれた二柱の神のうちの一柱。
もう一柱は、ヤソマガツヒノカミ。
イザナギは黄泉の国から戻ると、穢れから身を清めるために、竺紫(つくし)の日向(ひむか)の橘の小門(をど)の阿波岐原(あはきはら:現在の宮崎県宮崎市阿波岐原町)で禊を行った。そこで、衣を脱ぐと十二柱の神が生まれた。その後に実際に川に入って清めた際のこと。
禊で生まれた神々
・ヤソマガツヒノカミ | オオマガツヒノカミ - 黄泉の穢れから
・カムナオビノカミ | オオナオビノカミ | イヅノメ - その穢れ、その禍(まが)を直そうとして
・ソコツワタツミノカミ | ソコツツノヲノカミ - 水の底で身を清めると
・ナカツワタツミノカミ | ナカツツノヲノカミ - 水の中ほどで身を清めると
・ウハツワタツミノカミ | ウハツツノヲノカミ - 水の表面で身を清めると
【主な登場場面】
・バツイチ・イザナギ、それでも神産み続けてアマテラス、スサノヲ キター!
【オオマガツヒノカミを祀る神社】
・太白山神社 - 清水八幡神社の古社地に安土桃山期ごろに神祠を建立、大禍津日神を奉斎
・綾戸國中神社 - 全国唯一の新幹線建設で遷座、祇園祭の久世駒形稚児、豊富な授与品
・甘樫坐神社 - 応神朝以来の盟神探湯、現在は4月第1日曜日に斎行、豊浦展望台の桜
・大井神社(右京区) - 秦氏の葛野大堰、国史「山代大堰神」、角倉了以の崇敬
・赤羽根神明大神社 - 源義家の創立、江戸期の棟札、7月浜降祭と9月例祭で神輿
・石井神社(西山町) - 長尾為景を助けた十二明神、9月には神楽「大和舞」奉納
・彌久賀神社 - 美久我林、近世は若一王子権現御社、10月例大祭の神幸に神事大華
『古事記』に記載のある神。
イザナギが禊を行ったが、「上流は流れが速い。下流は流れが弱い」といって、最初に中流に潜って身を清めた時、黄泉の穢れから生まれた二柱の神のうちの一柱。
もう一柱は、ヤソマガツヒノカミ。
イザナギは黄泉の国から戻ると、穢れから身を清めるために、竺紫(つくし)の日向(ひむか)の橘の小門(をど)の阿波岐原(あはきはら:現在の宮崎県宮崎市阿波岐原町)で禊を行った。そこで、衣を脱ぐと十二柱の神が生まれた。その後に実際に川に入って清めた際のこと。
禊で生まれた神々
・ヤソマガツヒノカミ | オオマガツヒノカミ - 黄泉の穢れから
・カムナオビノカミ | オオナオビノカミ | イヅノメ - その穢れ、その禍(まが)を直そうとして
・ソコツワタツミノカミ | ソコツツノヲノカミ - 水の底で身を清めると
・ナカツワタツミノカミ | ナカツツノヲノカミ - 水の中ほどで身を清めると
・ウハツワタツミノカミ | ウハツツノヲノカミ - 水の表面で身を清めると
【主な登場場面】
・バツイチ・イザナギ、それでも神産み続けてアマテラス、スサノヲ キター!
【オオマガツヒノカミを祀る神社】
・太白山神社 - 清水八幡神社の古社地に安土桃山期ごろに神祠を建立、大禍津日神を奉斎
・綾戸國中神社 - 全国唯一の新幹線建設で遷座、祇園祭の久世駒形稚児、豊富な授与品
・甘樫坐神社 - 応神朝以来の盟神探湯、現在は4月第1日曜日に斎行、豊浦展望台の桜
・大井神社(右京区) - 秦氏の葛野大堰、国史「山代大堰神」、角倉了以の崇敬
・赤羽根神明大神社 - 源義家の創立、江戸期の棟札、7月浜降祭と9月例祭で神輿
・石井神社(西山町) - 長尾為景を助けた十二明神、9月には神楽「大和舞」奉納
・彌久賀神社 - 美久我林、近世は若一王子権現御社、10月例大祭の神幸に神事大華
コメント