宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)

『古事記』に記載のある神で、別天神(ことあまつかみ、別天津神とも)の一柱。『日本書紀』では可美葦牙彦舅尊。

神名からすると男神ぽいが、性別はない独神(ひとりがみ)とされる。造化の三神(アメノミナカヌシノカミタカミムスヒノカミカミムスヒノカミ)に続く、四番目に生まれた神。

別天津神は全部で五柱であり、造化の三神と、ウマシアシカビヒコヂノカミ以外では、ウマシアシカビヒコヂノカミの次に生まれてくるアメノトコタチノカミ

まだ地上世界が水に浮かぶ脂のようで、クラゲのように混沌と漂っていたときに、が芽を吹くように萌え伸びるものによって成った神とし、神名の「ウマシ」は「うまし国」などというのと同じで良いものを意味する美称で、「アシ」は葦、「カビ」は黴と同源で、醗酵するもの、芽吹くものを意味する。ここでは「アシカビ」で「葦の芽」のことになる。

すなわち、葦の芽に象徴される万物の生命力を神格化した神。

別天津神に次いで生まれるのが、神世七代の十二柱の神々。

別天津神
アメノミナカヌシノカミ
タカミムスヒノカミ
カミムスヒノカミ
・ウマシアシカビヒコヂノカミ
アメノトコタチノカミ

【主な登場場面】
天地開闢 「造化の三神」と「神世七代」 イザナギとイザナミの誕生

【関連記事】
ご利益ごとに見る日本の神々 - 健康長寿、金運、開運、出世、交渉、良縁・縁結びなど

【ウマシアシカビヒコヂノカミを祀る神社】
幸神社 - 京都の鬼門守護・出雲路道祖神、「御石さん」は縁結び、浮気封じの信仰 
高見神社 - 北九州市、神功皇后が創祀、明治の官営八幡製鐵所ゆかり「ものづくりの神」
足立神社(西区) - 孝霊天皇の時代に創祀、合祀されて、氷川社が式内社名に改称
胸形神社(鹿沼市) - 六つの奇跡の井戸を奉斎、女体権現とも、式内「村桧神社」論社

【主な御神徳(ご利益)】
平安安寧、農業守護、五穀豊穣、開運招福