【キャラ設定】ヤマタノオロチの生贄候補として、スサノヲが一目惚れする女性として、やまとなでしこのがんそとして、色っぽさを奥に秘めつつ、ほっこりさを出すことを心掛けました。
■櫛名田比売(くしなだひめ=クシナダ)
足名椎命・手名椎命(あしなづち・てなづち=アシナヅチ・テナヅチ)の娘で、「やまとなでしこ」の語源?
その年のヤマタノオロチの生贄になる予定だったが、出雲を訪れたスサノヲが、クシナダをゲットしたいがために奮起して、奇計を凝らして、ヤマタノオロチを退治。
退治後、スサノヲの妻となる。
荒ぶる神スサノヲが新妻と新居を得てまったり歌を詠む(日本初の和歌)ほどのほっこり娘。ついでに、スサノヲによる日本初のオヤジギャクの証言者。
ちなみに、アシナヅチ・テナヅチは大山津見神(おおやまつみのかみ=オオヤマツミ)の子。オオヤマツミはイザナギとイザナミの神産みの時に生まれた神様の一柱。鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)と結婚して八柱(男神四柱、女神四柱の四対夫婦神)をもうける。
さかのぼれば、クシナダにとって夫スサノヲと祖父オオヤマツミはイザナギを父とする兄弟の関係。
また、オオヤマツミの子どもに、後に天孫ニニギに嫁入りするイワナガとサクヤの姉妹がいる(この際及び以下の際のオオヤマツミの妻は不詳)。クシナダちゃんにとっては、イワナガやサクヤは叔母ちゃん?
スサノヲはクシナダのほか、オオヤマツミの娘・神大市比売神(かむおほいちひめ)とも結婚、大年神(おおとしのかみ)などをもうける。
またスサノヲとクシナダの子である八嶋士奴美(やしまじぬみ)は、やはりオオヤマツミの娘・木花知流姫(このはなちるひめ=イワナガと同体?)と結婚。自分の子が、自分の叔母ちゃんと結婚かっ? ともかく、この子孫にオオクニヌシが出てきます。
【関連キャラ】
・アシナヅチ・テナヅチ - ヤマタノオロチの脅威におびえて
・スサノヲ - 荒ぶる神からちょいワル親父への転身
・ヤマタノオロチ - 思わず泥酔して不覚を取った神
・オオヤマツミ - 天皇家を呪詛って寿命を与えた怒ると恐い神
・イワナガ - 天孫ニニギにブサイクと言われる姫
【関連記事】
・【古事記を彩る姫たち】クシナダ - 間一髪でヤマタノオロチの生贄回避 元祖なでしこ
・スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び
・八岐大蛇図 - ヤマタノオロチ退治、すべての要素を一枚に表現して醸し出す臨場感がスゴイ
・長崎神社、クシナダちゃんを単独で祀っていた! 今はスサノヲと夫婦水入らず - 東京・豊島
【古事記・四コマ劇場】
・スサノヲ君の冒険:6.初恋編
・スサノヲ君の冒険:8.幸福編
【パワースポット】
・須我神社 - スサノヲの日本初のオヤジギャグの地、なでしこに磨きがかかる?
【一言切り取り】
・クシナダ「ふぇーん、やだよ~」
・クシナダ「なでしこは、い・か・が?」
・クシナダ「……オヤジギャクかよ…」
【古事記の神・人辞典】
・クシナダ
【関連カテゴリ】
・3.アマテラスとスサノヲ
【外部ページ】
・クシナダ - Twitter
・クシナダ - Pixiv
・クシナダ - Facebook
【動画de古事記】
・クシナダ - YouTube
・ぶっちゃけ古事記のキャラ図鑑の索引

足名椎命・手名椎命(あしなづち・てなづち=アシナヅチ・テナヅチ)の娘で、「やまとなでしこ」の語源?
その年のヤマタノオロチの生贄になる予定だったが、出雲を訪れたスサノヲが、クシナダをゲットしたいがために奮起して、奇計を凝らして、ヤマタノオロチを退治。
退治後、スサノヲの妻となる。
荒ぶる神スサノヲが新妻と新居を得てまったり歌を詠む(日本初の和歌)ほどのほっこり娘。ついでに、スサノヲによる日本初のオヤジギャクの証言者。
ちなみに、アシナヅチ・テナヅチは大山津見神(おおやまつみのかみ=オオヤマツミ)の子。オオヤマツミはイザナギとイザナミの神産みの時に生まれた神様の一柱。鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)と結婚して八柱(男神四柱、女神四柱の四対夫婦神)をもうける。
さかのぼれば、クシナダにとって夫スサノヲと祖父オオヤマツミはイザナギを父とする兄弟の関係。
また、オオヤマツミの子どもに、後に天孫ニニギに嫁入りするイワナガとサクヤの姉妹がいる(この際及び以下の際のオオヤマツミの妻は不詳)。クシナダちゃんにとっては、イワナガやサクヤは叔母ちゃん?
スサノヲはクシナダのほか、オオヤマツミの娘・神大市比売神(かむおほいちひめ)とも結婚、大年神(おおとしのかみ)などをもうける。
またスサノヲとクシナダの子である八嶋士奴美(やしまじぬみ)は、やはりオオヤマツミの娘・木花知流姫(このはなちるひめ=イワナガと同体?)と結婚。自分の子が、自分の叔母ちゃんと結婚かっ? ともかく、この子孫にオオクニヌシが出てきます。
【関連キャラ】
・アシナヅチ・テナヅチ - ヤマタノオロチの脅威におびえて
・スサノヲ - 荒ぶる神からちょいワル親父への転身
・ヤマタノオロチ - 思わず泥酔して不覚を取った神
・オオヤマツミ - 天皇家を呪詛って寿命を与えた怒ると恐い神
・イワナガ - 天孫ニニギにブサイクと言われる姫
【関連記事】
・【古事記を彩る姫たち】クシナダ - 間一髪でヤマタノオロチの生贄回避 元祖なでしこ
・スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び
・八岐大蛇図 - ヤマタノオロチ退治、すべての要素を一枚に表現して醸し出す臨場感がスゴイ
・長崎神社、クシナダちゃんを単独で祀っていた! 今はスサノヲと夫婦水入らず - 東京・豊島
【古事記・四コマ劇場】
・スサノヲ君の冒険:6.初恋編
・スサノヲ君の冒険:8.幸福編
【パワースポット】
・須我神社 - スサノヲの日本初のオヤジギャグの地、なでしこに磨きがかかる?
【一言切り取り】
・クシナダ「ふぇーん、やだよ~」
・クシナダ「なでしこは、い・か・が?」
・クシナダ「……オヤジギャクかよ…」
【古事記の神・人辞典】
・クシナダ
【関連カテゴリ】
・3.アマテラスとスサノヲ
【外部ページ】
・クシナダ - Twitter
・クシナダ - Pixiv
・クシナダ - Facebook
【動画de古事記】
・クシナダ - YouTube
・ぶっちゃけ古事記のキャラ図鑑の索引
コメント