あなたが行ってしまって、
長い月日が経ってしまいました。
山の鶴になって、
迎えに行きましょう。
もう、どうにも待っていられないわ~
長い月日が経ってしまいました。
山の鶴になって、
迎えに行きましょう。
もう、どうにも待っていられないわ~
歌い手:軽大郎女(かるのおおいらつめ=カルノ)
出 典:同母兄妹、禁断の情事 皇位を追われ、伊予に流されて心中する兄妹ふたり
章立て:16.允恭天皇

しばらく待っていましたが、どうにも辛抱たまらなくなったカルノちゃんが歌った歌。
かなり情熱的で、積極的な感じを受けます。この歌を歌った後、実際伊予まで追いかけていきます。
当時の伊予は辺境も辺境。だから流刑地にもなるんですが、そこに女性が向かうというのは相当な覚悟です。
衣通郎女(そとおしのいらつこ)の尊称は深窓の令嬢を勝手にイメージさせますが、ところがどっこい、行動する美女。
少しKY気味なカルミコをどこまでも追いかける、純粋で一途なカルノちゃん。しかし、物語の登場はここまで。この歌と、この前の浮気すっなよ、という歌、わずか二首しか古事記には残されていません。もう少し情報が欲しいところではありましたが。
とにかく、ふたりの禁断の愛の物語は佳境に進んでいきます。
【一言切り取り】
・カルノ「いやっ、追いかけます…」
※下記は、現代語譯 古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳による現代語訳。上のぶっちゃけ訳とも見比べてください。
おいで遊ばしてから日數が多くなりました。
ニワトコの木のように、お迎えに參りましよう。
お待ちしてはおりますまい。
ニワトコの木のように、お迎えに參りましよう。
お待ちしてはおりますまい。
・【古事記の傾向と対策】古事記に収録されている歌113首の索引、リンク集
【関連記事】
・【古事記の傾向と対策】ラブロマンス・オペラ古事記でなぜ“兄妹愛”が主旋律なのか
・軽之神社と比翼塚 - 古事記最大の悲恋の地は、恋愛成就の日本最強の御利益
【関連キャラ】
・カルミコ - 禁断の近親相姦に走る日本最古の歌人
・カルノ - 日本古代史上NO.1美女は積極的行動派
コメント