山の上に立って見てみれば~
盛んに燃える家々は~
妻の家のあたりじゃね?

歌い手:履中天皇
出 典:酔いつぶれて寝ていた御殿を放火された履中天皇 家臣に寝たまま担がれて逃走~
章立て:15.履中天皇

履中天皇の古事記に収録されている歌三首の二首目。いずれも弟に反逆され、寝ているところを火にかけられ、何とか逃げ延びた時に歌ったものですが、この二首目は、一首目に比べてより事態を把握して、自分の目で惨事を確認するほどにまでなっているのが特徴です。

そうして、火攻めにあったその日が、妻の家の近くまで押し寄せているのを心配そうに眺めている様子が目に浮かびます。

そんだけ大規模な放火をやられたなら、いくら泥酔していても気づきそうなものですが。。履中天皇、事件当時は泥酔して爆睡していたために、放火現場からは臣下に担がれて、正体なく眠り込んでいながらの逃走劇でした。

次が履中天皇、反逆に遭うの三首目、より落ち着きを取り戻します。

※下記は、現代語譯 古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳による現代語訳。上のぶっちゃけ訳とも見比べてください。

ハニフ坂にわたしが立つて見れば、
盛んに燃える家々は
妻が家のあたりだ。

【古事記の傾向と対策】古事記に収録されている歌113首の索引、リンク集

【関連記事】
【古事記の傾向と対策】“反逆”が多すぎる古事記は、本当に天皇家を顕彰しているのか?

前へ | 歌一覧 | 次へ