倉椅山をわれら二人は登るが~
山が険しくて、あなたは岩をつかみ損ね、
私の手を取ったね~
山が険しくて、あなたは岩をつかみ損ね、
私の手を取ったね~
歌い手:速総別王(はやぶさわけのみこ=ハヤブサ)
出 典:ヨメ恐がりすぎて女に愛想つかれる仁徳天皇 それが反乱の引き金になろうとは…
章立て:14.仁徳天皇

仁徳天皇、フラれた挙句、この夫婦に反逆されます。討伐軍が二人のもとにやって来て、逃げる二人。
倉椅山を登って逃げている時に、ハヤブサが歌った歌。その一首目。
ふたりにとってはこれ以上ない緊急時でしょうが、そうした緊張感よりは、仲睦まじい夫婦の姿が思い浮かべられる歌です。
二人は手に手を取り合って、協力して、何とか追ってから逃れようとします。
そしてハヤブサ、また歌います。次の歌です。
【一言切り取り】
・ハヤブサ「オマエと二人、どこまでも~」
※下記は、現代語譯 古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳による現代語訳。上のぶっちゃけ訳とも見比べてください。
梯子を立てたような、
クラハシ山が嶮しいので、
岩に取り附きかねて、
わたしの手をお取りになる。
クラハシ山が嶮しいので、
岩に取り附きかねて、
わたしの手をお取りになる。
・【古事記の傾向と対策】古事記に収録されている歌113首の索引、リンク集
【関連記事】
・【古事記の傾向と対策】ラブロマンス・オペラ古事記でなぜ“兄妹愛”が主旋律なのか
【関連キャラ】
・ハヤブサ - 天皇が見初めた姫とデキて反逆する皇子
・メドリ - 仁徳天皇を振った女、反逆して誅される
・仁徳天皇 - 古事記中盤の主役はやはり女好きの御仁
コメント