オレっちの愛しい女鳥王が織っている着物は、
いったい誰を思ってのこと~
いったい誰を思ってのこと~
歌い手:仁徳天皇
出 典:ヨメ恐がりすぎて女に愛想つかれる仁徳天皇 それが反乱の引き金になろうとは…
章立て:14.仁徳天皇

これより以前、メドリを自分のものにしたいと考えた仁徳天皇は、別の異母弟の速総別命(はやぶさわけのみこ=ハヤブサ)に頼んで、メドリに打診したところ、メドリは仁徳天皇を振り、ハヤブサとデキてしまいました。
このことをハヤブサは仁徳天皇に報告できないまま、仁徳天皇とメドリが直接出会ってしまい、この歌につながります。仁徳天皇が通りかかると、ちょうどメドリが織物をしているところ。
そう考えると、メドリの気持ちはすでに固まっているのに、仁徳天皇ただ一人、まだ脈があると考えていたわけで、何とも間の抜けたお話になります。
メドリがこの歌に返答するのが次の歌です。仁徳天皇、それで完全にフラれることになります。
※下記は、現代語譯 古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳による現代語訳。上のぶっちゃけ訳とも見比べてください。
メトリの女王の織つていらつしやる機は、
誰の料でしようかね。
誰の料でしようかね。
・【古事記の傾向と対策】古事記に収録されている歌113首の索引、リンク集
【関連記事】
・【古事記の傾向と対策】“NTR”は古事記のカンフル剤 ラブロマンス・オペラのゆえん
・【古事記の傾向と対策】ラブロマンス・オペラ古事記でなぜ“兄妹愛”が主旋律なのか
【関連キャラ】
・仁徳天皇 - 古事記中盤の主役はやはり女好きの御仁
・メドリ - 仁徳天皇を振った女、反逆して誅される
・ハヤブサ - 天皇が見初めた姫とデキて反逆する皇子
コメント