もくもく雲が立ってるな~
ここは出雲のオレんち。
妻と一緒に暮らすオレんち作る。
立派な家だぜ~
ここは出雲のオレんち。
妻と一緒に暮らすオレんち作る。
立派な家だぜ~
歌い手:建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと=スサノヲ)
出 典:日本史上初の和歌はスサノヲ 新妻と新居を活写! オオクニヌシにつながる系譜
章立て:3.アマテラスとスサノヲ
![建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと=スサノヲ)縦480px](https://livedoor.blogimg.jp/buccyake_kojiki/imgs/f/4/f41b0f36.jpg)
クシナダちゃんは大和撫子(やまとなでしこ)の語源とされ、絶世の美女だったのでしょう。また、新居を探している最中、スサノヲは「うーん、清々しい」とつぶやき、そこが須賀という地名になるなど、出雲での新生活に期待を膨らませているところです。
日本初の和歌は、そんなスサノヲの気持ちがこもった、シンプルながら力強さ、自己主張を感じさせる、スサノヲのドヤ顔が目に浮かぶような一首になっています。
【一言切り取り】
・スサノヲ「新居と新妻、ドヤ?」
※下記は、現代語譯 古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳による現代語訳。上のぶっちゃけ訳とも見比べてください。
雲の叢り起つ出雲の國の宮殿。
妻と住むために宮殿をつくるのだ。
その宮殿よ。
妻と住むために宮殿をつくるのだ。
その宮殿よ。
・【古事記の傾向と対策】古事記に収録されている歌113首の索引、リンク集
【関連記事】
・森高千里さん「渡良瀬橋」ゆかりの足利・八雲神社が再建 - 縁起は猛々しく、起源は初々しく
・【古事記の傾向と対策】“合体”が多すぎないか、古事記 「だが、それがイイ!」
【古事記・四コマ劇場】
・スサノヲ君の冒険:8.幸福編(3)日本初のドヤ顔を披露する
【関連キャラ】
・スサノヲ - 荒ぶる神からちょいワル親父への転身
・クシナダ - 元祖やまとなでしこのほっこり娘
・ヤマタノオロチ - 思わず泥酔して不覚を取った神
【古事記の神・人辞典】
・スサノヲ
コメント