謡曲 日本式オペラとして古事記に収録されている113首の歌を探しやすいように索引をもうけました。

下記のリンクをたどると、該当の歌を確認することができます。

この索引を見るだけでも、ラブロマンス・オペラの副題の意味も見えてくると思います。

【歌の索引】

1.天地開闢
なし

2.イザナギとイザナミ
なし

3.アマテラスとスサノヲ
日本初の和歌をスサノヲが熱唱する! 新妻と新居を得た感慨……1首

4.オオクニヌシ
オオクニヌシが越の国の沼河比売(ぬなかわひめ)をゲットする際のやり取り……3首
オオクニヌシが、現地妻をあまりにも作りすぎて、正妻に弁解するの巻……2首

5.葦原中国平定
オオクニヌシ娘、夫を暗殺され、その葬式がめちゃくちゃになった時の歌……1首

6.ニニギ
なし

7.海幸彦と山幸彦
山幸彦が妻の出産を覗いて夫婦仲が決裂、でも愛し合う二人が歌い合う……2首

8.神武天皇
神武天皇一行が八咫烏を得て東遷が順調に進みだした頃、勝利後の酒宴で歌う……1首
神武天皇一行が東遷において快進撃を続ける、その主力の久米一派が歌う……5首
東遷完了後、神武天皇が新たな嫁取りに際して、美女をゲットする際の歌など……5首
神武天皇崩御後、皇后が実子へ危険を知らせる歌を歌いあげ、危機を脱する……2首

9.崇神天皇
崇神天皇の伯父さんが、遠征の途中で聞いたフシギ歌実は謀反の企てが……1首

10.垂仁天皇
なし

11.ヤマトタケル
ヤマトタケルが出雲健を騙し討ち、出雲健を貶し、オレ様的に歌った歌……1首
ヤマトタケルが泣く泣く失った妻、ヤマトタケルへの愛を歌い上げるなど……3首
ヤマトタケル東征終了、尾張に戻って、おわずけを食った新妻との初夜に際して……2首
ヤマトタケルの最期において、気力を振り絞って、心境を歌い上げる歌の数々……5首
ヤマトタケルの葬式で、主に遺族らがその悲しみなどを歌い上げた歌の数々……4首

12.神功皇后
なし

13.応神天皇
応神天皇に反逆した、忍熊王が琵琶湖で最期に歌い上げた歌……1首
応神天皇が都に凱旋した際に、母・神功皇后や臣下・建内宿禰が歌った歌……2首
応神天皇が美女をゲットした時に有頂天になって歌った歌など……2首
応神天皇が息子(後の仁徳天皇)に懇願されて美女を譲り渡す時のやり取り……4首
応神天皇の息子(後の仁徳天皇)を褒め称えるなどの吉野の有力者による歌……2首
応神天皇が百済渡来の製造法による酒を飲んで、酔っぱらったときに歌った歌……1首
応神天皇崩御後、皇位をめぐる争いの中で、皇子たちが歌い合った歌など……2首

14.仁徳天皇
仁徳天皇が、皇后の嫉妬におびえて田舎に帰った愛人を追いかけた時の歌……5首
仁徳天皇が鬼嫁不在中に浮気して、それがバレた時、歌われた歌……5首
浮気がばれて家出された仁徳天皇が必死に謝る歌や、愛人と交し合う歌……4首
恐妻家過ぎて女にフラれた仁徳天皇を拒否した女が、男と反逆した時の歌……5首
雁が卵から生まれるのを見て、仁徳天皇が、臣下・建内宿禰とやり取りする歌……3首
大木から船を作り、その船が壊れたから壊した後で作った琴などを称える歌……1首

15.履中天皇
反逆した弟に危うく焼き殺されそうになった履中天皇が逃走中に歌った歌……3首

16.允恭天皇
同母兄妹、禁断の情事 古事記最大の悲哀「軽王と軽大郎女」オペラ的やり取り……12首

17.安康天皇
なし

18.雄略天皇
雄略天皇が辛抱たまらんで、許嫁に「早くいっぱいエッチしようね」と歌った歌……1首
雄略天皇が呼ぶのを忘れた美童女が、80歳超え老婆になってもうた時の歌など……6首
雄略天皇がおっことぬしに絡まれ、木に登って逃れてようやく難を脱した時の歌……1首
雄略天皇が酒宴で粗相した女を殺そうとした時の女の歌や、皇后、側室の歌……6首

19.清寧天皇
播磨の国に逃れ隠れ住んでいたご落胤の一人・弟が、自分の正体を皆に明かす歌……1首
後の顕宗天皇が家臣に喧嘩を売られ、滅ぼすきっかけとなった歌垣の際の歌……6首

20.顕宗天皇
顕宗天皇が父の遺骨のありかを教えてくれた老婆を慈しみ、送別する時の歌……2首

※画像は、「謡曲」Google画像検索結果のキャプチャー。日本式オペラとして

ラブロマンス・オペラたる所以 収録歌113首中半分以上は恋歌 - 傾向と対策
日本が世界に誇る、古代ラブロマンス・オペラへようこそ - ぶっちゃけ古事記本文の目次

古事記に収録されている歌113首 一首一首の歌ごとの索引、リンク集