15.履中天皇
15-1.墨江中王の反逆
仁徳天皇の後、その子である履中天皇が即位しました。履中天皇が難波の宮の大嘗祭でお酒を飲みすぎ、いい気持ちで寝ていたところ、弟の墨江中王(すみのえのなかつのきみ=スミノエノナカツ)に御殿に火をつけられ殺されそうになりました。
爆睡している履中天皇を連れだした臣下アチが逃げ出します。大和に逃げる途中で目を覚ました履中天皇は事情を聞かされ、歌います。
さらに逃げ、山から難波の宮を遠望したところ、まだ御殿は燃えていました。その時、履中天皇が歌った歌。
さらに逃げた時、一人の女が来て曰く「武器を持った人が大勢待ち構えています。迂回して、越えていった方がよいでしょう」。それを聞いて、履中天皇が歌った歌。
歌だけ見ていると「呑気だね」という感じですが、実際は、それはそれは大変だったことでしょう。歌からも若干伝わってはきますが、緊迫の逃避行だったはずです。
しかし、妙に緊張感がないのは、登場して、酔っぱらった挙句、すぐ放火され、焼け殺されそうになる、という展開からでしょうか。
次、えげつない逆襲が待っています。
※画像は、「履中天皇」Google画像検索結果のキャプチャー
【関連記事】
・【古事記の傾向と対策】“反逆”が多すぎる古事記は、本当に天皇家を顕彰しているのか?
【古事記の神・人辞典】
・履中天皇
・スミノエノナカツ
・アチ
・カツラギソツヒコ
・葦田宿禰
・クロヒメ
・イチノベノオシハ
・ミマ
・イイトヨノイラツメ
15-1.墨江中王の反逆
仁徳天皇の後、その子である履中天皇が即位しました。履中天皇が難波の宮の大嘗祭でお酒を飲みすぎ、いい気持ちで寝ていたところ、弟の墨江中王(すみのえのなかつのきみ=スミノエノナカツ)に御殿に火をつけられ殺されそうになりました。
爆睡している履中天皇を連れだした臣下アチが逃げ出します。大和に逃げる途中で目を覚ました履中天皇は事情を聞かされ、歌います。
さらに逃げ、山から難波の宮を遠望したところ、まだ御殿は燃えていました。その時、履中天皇が歌った歌。
さらに逃げた時、一人の女が来て曰く「武器を持った人が大勢待ち構えています。迂回して、越えていった方がよいでしょう」。それを聞いて、履中天皇が歌った歌。
歌だけ見ていると「呑気だね」という感じですが、実際は、それはそれは大変だったことでしょう。歌からも若干伝わってはきますが、緊迫の逃避行だったはずです。
しかし、妙に緊張感がないのは、登場して、酔っぱらった挙句、すぐ放火され、焼け殺されそうになる、という展開からでしょうか。
次、えげつない逆襲が待っています。
※画像は、「履中天皇」Google画像検索結果のキャプチャー
【関連記事】
・【古事記の傾向と対策】“反逆”が多すぎる古事記は、本当に天皇家を顕彰しているのか?
【古事記の神・人辞典】
・履中天皇
・スミノエノナカツ
・アチ
・カツラギソツヒコ
・葦田宿禰
・クロヒメ
・イチノベノオシハ
・ミマ
・イイトヨノイラツメ
コメント