11.ヤマトタケル
11-7.伊吹山の神退治
ところで、倭建命(やまとたけるのみこと=ヤマトタケル)は美夜受比売(みやずひめ)と結ばれた直後、草薙の剣を美夜受比売のところに置いたまま、伊吹山の神を討伐しに行きます。
ヤマトタケル「伊吹山の神ぐらい、オレの手にかかればイチコロさ。素手で十分!」
伊吹山に登っていくと、白い猪に逢いました。その猪の大きさは牛ほどもあったと言います。軽~い、おっことぬし(by もののけ姫)。
ヤマトタケル「お前は、神の使いかなんかか? 目じゃねえな~、帰りにでも相手してやんよ。待ってな」
と言って、猪は無視してさらに登っていきます。
しばらくすると、大きな雹が降ってきて、ヤマトタケルの体にも容赦なくぶつかってきます。あまりの痛さに、さすがのヤマトタケルもげんなり。どころか、この傷がもとで、、、、
ともかく、何とか山を下りて帰ってこられました。はっきり言ってしまえば惨敗ですな。もう、クタクタです。
その途中、玉倉部の清水(たまくらべのしみず)に立ち寄られて一服すると、ようやく正気に戻れた、と言いますから、下山時のgdgd感、さらには山の神の雹攻撃の激しさが伝わってきます。
そのため、この今も岐阜県にある名水、玉倉部の清水は「居寤の清水(いさめのしみず)」と呼ばれました。
この“いさめ”は目が覚める、という意味ですが、「諫め=諌止」にも通じているような、、、あんま調子こいて無謀なことすんなっ、という、い・ま・し・め。
※画像は、「倭建命」Google画像検索結果のキャプチャー。
【関連記事】
・八剱神社(竹鼻町) - 江戸前期の社殿、江戸中後期の山車が曳行する5月の竹鼻祭り
【関連キャラ】
・ヤマトタケル - はっちゃけ皇子の英雄譚、最期は?
・おっことぬし - 古事記に時々登場するイノシシな神
【古事記の神・人辞典】
・ヤマトタケル
・おっことぬし
11-7.伊吹山の神退治
ところで、倭建命(やまとたけるのみこと=ヤマトタケル)は美夜受比売(みやずひめ)と結ばれた直後、草薙の剣を美夜受比売のところに置いたまま、伊吹山の神を討伐しに行きます。
ヤマトタケル「伊吹山の神ぐらい、オレの手にかかればイチコロさ。素手で十分!」
伊吹山に登っていくと、白い猪に逢いました。その猪の大きさは牛ほどもあったと言います。軽~い、おっことぬし(by もののけ姫)。
ヤマトタケル「お前は、神の使いかなんかか? 目じゃねえな~、帰りにでも相手してやんよ。待ってな」
と言って、猪は無視してさらに登っていきます。
しばらくすると、大きな雹が降ってきて、ヤマトタケルの体にも容赦なくぶつかってきます。あまりの痛さに、さすがのヤマトタケルもげんなり。どころか、この傷がもとで、、、、
ともかく、何とか山を下りて帰ってこられました。はっきり言ってしまえば惨敗ですな。もう、クタクタです。
その途中、玉倉部の清水(たまくらべのしみず)に立ち寄られて一服すると、ようやく正気に戻れた、と言いますから、下山時のgdgd感、さらには山の神の雹攻撃の激しさが伝わってきます。
そのため、この今も岐阜県にある名水、玉倉部の清水は「居寤の清水(いさめのしみず)」と呼ばれました。
この“いさめ”は目が覚める、という意味ですが、「諫め=諌止」にも通じているような、、、あんま調子こいて無謀なことすんなっ、という、い・ま・し・め。
※画像は、「倭建命」Google画像検索結果のキャプチャー。
【関連記事】
・八剱神社(竹鼻町) - 江戸前期の社殿、江戸中後期の山車が曳行する5月の竹鼻祭り
【関連キャラ】
・ヤマトタケル - はっちゃけ皇子の英雄譚、最期は?
・おっことぬし - 古事記に時々登場するイノシシな神
【古事記の神・人辞典】
・ヤマトタケル
・おっことぬし
コメント