神武天皇8.神武天皇
8-1.東遷と実兄の死


神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ=神武天皇)は、同母兄の五瀬命(いつせ=イツセ)とともに、日向の高千穂で、葦原の中つ国を治めるにはどこへ行くのが適当なのか相談し曰く。

神武天皇「そうだ、東に行こう」

そうして、日向を出発して“北上”。豊国(現 大分県)宇沙(現 宇佐市)に着くと、宇沙都比古(うさつひこ)・宇沙都比売(うさつひめ)が宮殿を作って、食事を出して歓待してくれました。

そこから筑紫(現 福岡県)の岡田宮に移動して、1年を過ごします。

そこから東に移動して、安芸国(現 広島県)の多祁理宮(たけりのみや)で7年、吉備国(現 岡山県)の高島宮で8年過ごします。

神武天皇縦480pxだいぶゆっくりですが、それぞれ当地とその周辺の地固めに忙しかったのでしょう。

吉備国から東に向かって、船を進めようとした時、亀の背中に乗って、釣りをしながら、袖を振り振りやってくる人に、明石海峡で出会って曰く。

神武天皇「(怪しいやっちゃな~)あんた、誰?」
ある神「国つ神だっよ~」
神武天皇「海の道に詳しい?」
ある神「もちっ」
神武天皇「オレの家来になっちゃいな」
ある神「いいよ~」
神武天皇「じゃあ、槁根津日子(さおねつひこ)と名乗っちゃいな」

そうして、浪速(なみはや=大阪)を経て、白肩津(しらかたのつ)というところに船をつけると、登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ=ナガスネビコ)という者が軍をそろえて神武天皇の一行を迎え撃つべく準備していました。

激戦が繰り広げられ、イツセは矢を手に受けて負傷して曰く。

イツセ「日の神の子孫なのに、西から東に攻めて日を背負ったらダメだ。紀伊半島を東に回って、日を後ろに背負って敵を打とうよ」

そうして神武天皇軍は、紀伊半島の東へ、実質逃走。紀伊国(現 和歌山県)でイツセは「賤しいヤツにやられて死ぬのは、残念!」と言って、負傷がもとで死亡してしまいました。

※画像は、「神武天皇」Google画像検索結果のキャプチャー。

【関連記事】
早吸日女神社(大分市) - 神武東遷の途上、蛸が守護していた神剣を御神体として奉斎
妻垣神社(宇佐市) - 神武天皇が奉斎した共鑰山、宇佐八幡を勧請、比売大神は玉依姫命
神武天皇社(芦屋町) - 『古事記』岡田宮の候補地の一つ「神武宮」、平成の世に再建
岡田宮 - 神武天皇が東遷途上で逗留した地、北九州黒崎の鎮守、7月に黒崎祇園山笠奉納
立磐神社 - 神武天皇が東遷の船出をした「美々津」の地、景行期の創建、8メートルの巨石

善根寺春日神社 - 25氏族の春日講、10月1日にどぶろく御神酒醸造、15日に王代津祭
男神社(泉南市) - おたけびの宮と雄水門、神武天皇の兄が東遷途上で薨去した地
賀茂神社(柳井市) - 上賀茂社「競馬の式」荘園20ヶ所の一つ、式内論社熊毛神を合祀
岡田神社(西宮市) - 筑紫岡田村から廣田神社の創建に協力、神戸女学院の構内

【関連キャラ】
神武天皇 - 初代は血筋が良い、おっとり貴公子?

【古事記の神・人辞典】
神武天皇
イツセ
ウサツヒコ・ウサツヒメ 
サオネツヒコ 
ナガスネヒコ

前へ | 目次 | 次へ