神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「古墳時代終末期」を含む記事一覧

高松塚古墳の星宿図、2015年10月から初めて一般公開 - 詳しい応募方法、発表される

永明寺山古墳から出土した鉄製の銀象嵌直刀、保存処理が終了して公開、今春に一般公開 - 長野・茅野

天智天皇陵である八角墳・御廟野古墳で日本考古学協会など学者による立ち入り調査 - 京都市山科区

高松塚古墳の壁画、13回目の一般公開 2015年1月17日-25日で、缶バッチの紀念イベントも

第三十四代舒明天皇の最初の陵が発見? 一辺50メートル以上の方墳が見つかる - 奈良県・明日香村

ドウ々平遺跡、古墳時代の竪穴から、奈良・平安の掘立柱への変化 - 鳥取・倉吉

御廟野古墳(京都府・京都市) - 天皇陵として間違いがないとされる稀有な例、天智陵

原分古墳の出土品、銀象嵌円頭大刀柄頭を3Dプリンターで複製 - 静岡・長泉

宮地嶽古墳(福岡県・福津市) - 石舞台に匹敵する巨石墳、宗像一族・徳善の墓? 円墳

永明寺山古墳(長野県・茅野市) - 象嵌がある直刀6点ほか大量遺物、終末期の11メートル円墳

キトラ古墳(奈良県・明日香村) - 国内二例目の大陸風壁画がある全長13メートルの円墳

高松塚古墳(奈良県・明日香村) - 極彩色壁画であまりにも有名、径23メートルの円墳

石舞台古墳(奈良県・明日香村) - 墳丘の土が失われ横穴式石室が露出する蘇我馬子の墓

段ノ塚古墳(奈良県・桜井市) - 古事記最後の天皇・舒明天皇、天皇陵初の八角墳か?

文殊院西古墳(奈良県・桜井市) - 7世紀の最高の石材加工技術による見事な石室で有名

阿武山古墳(大阪府・高槻市) - 藤原鎌足の陵墓か? 歴史上著名な人物のミイラが眠る墓

塚穴古墳(大阪府・羽曳野市) - 聖徳太子の実弟クメの治定陵、53メートル級方墳

山ノ上古墳(群馬県・高崎市) - 日本最古の墓誌がある、7世紀の径15メートルの円墳

蛇塚古墳(京都府・京都市) - 石舞台古墳に匹敵する規模の横穴式石室をもつ前方後円墳

虎塚古墳(茨城県・ひたちなか市) - 東日本を代表する装飾古墳、56メートル前方後円墳

山畑横穴群(宮城県・大崎市) - 装飾古墳の北限と、古墳文化のおよその北限

小山田遺跡(奈良県・高市郡) - 飛鳥地域の宅地遺構、2015年1月に未知の大規模な遺構見つかる

元岡古墳群G6号墳(福岡県・福岡市) - 干支「庚寅」(570年)の銘文入り大刀が出土

7世紀(601年-700年)

665年 - 第38代天智天皇4年

664年 - 第38代天智天皇3年

663年 - 第38代天智天皇2年

662年 - 第38代天智天皇元年

661年 - 第37代斉明天皇7年

660年 - 第37代斉明天皇6年

659年 - 第37代斉明天皇5年

658年 - 第37代斉明天皇4年

657年 - 第37代斉明天皇3年

656年 - 第37代斉明天皇2年

655年 - 第37代斉明天皇元年

654年 - 白雉5年

653年 - 白雉4年

652年 - 白雉3年

651年 - 白雉2年

650年 - 大化6年・白雉元年

649年 - 大化5年

648年 - 大化4年

647年 - 大化3年

646年 - 大化2年

645年 - 大化元年

644年 - 第35代皇極天皇3年

643年 - 第35代皇極天皇2年

642年 - 第35代皇極天皇元年

641年 - 第34代舒明天皇13年

640年 - 第34代舒明天皇12年