高知県の旧県社
本ページは、高知県に鎮座している神社の中で、近代社格で県社に指定された、いわゆる旧県社(府県社)の神社を一覧表示した。他に、高知県の神社の中で、近代社格で官国幣社(官大国大官中国中官小国小別格)に指定された神社のリンクも掲載している。

高知八幡宮

高知八幡宮 - 南北朝期に創建、山内一豊や歴代土佐藩主の崇敬、明治期から町の氏神に
[住所]高知市はりまや町3-8-11
[電話]088-882-1449

朝倉神社(高知市)

朝倉神社(高知市) - 斉明天皇伝説が色濃く残る、古式な例祭、7月夏祭りでは絵金公開
[住所]高知市朝倉丙2100-イ
[電話]088-844-1360

若宮八幡宮(高知市)

若宮八幡宮(高知市) - 長宗我部元親が戦勝祈願、4月「どろんこ祭り」、11月「おなばれ」
[住所]高知市長浜6600
[電話]088-841-2464

秦神社

秦神社 - 日本で唯一、四国の覇者・長宗我部元親を祀る、菩提寺の雪蹊寺に隣接して創建
[住所]高知市長浜857-イ
[電話]088-841-2464 - 若宮八幡宮

潮江天満宮

潮江天満宮 - 道真の嫡男・高視が、薨去2年後に遺品を創祀、高視はこの地で死去の伝承
[住所]高知市天神町19-20
[電話]088-832-2896

一條神社(四万十市)

一條神社(四万十市) - 土佐一条氏の祖先神を祀る、11月に大祭、8月に女郎ぐも相撲大会
[住所]四万十市中村本町1-3
[電話]0880-35-2436

不破八幡宮

不破八幡宮 - 土佐一条教房が創建、10月には京風習俗に矯正する「神様の結婚式」神事
[住所]四万十市不破1392
[電話]0880-35-2839

天忍穂別神社

天忍穂別神社 高知県香南市香我美町山川
[住所]香南市香我美町山川字スミガサコ
[電話]-

深淵神社

深淵神社 高知県香南市野市町西野
[住所]香南市野市町西野1202
[電話]-

大川上美良布神社

大川上美良布神社 - 明治期の社殿は「土佐日光」と称えられ、御神幸「おなばれ」が有名
[住所]香美市香北町韮生野243-イ
[電話]0887-59-2311

神峯神社

神峯神社 - 神武東遷時に神の峯とし石を積んで奉斎した、10月大祭では神輿が駆け下りる
[住所]安芸郡安田町唐浜
[電話]0887-38-5711

高岡神社(四万十町)

高岡神社(四万十町) - 「五社さん」と親しまれる仁井田明神、11月に大祭で流鏑馬など
[住所]高岡郡四万十町仕出原100
[電話]0880-22-3576

久礼八幡宮

久礼八幡宮 - 海の守護神、旧暦8月の大祭は大松明「おみこくさん」、行列やけんか太鼓
[住所]高岡郡中土佐町久礼6515
[電話]0889-52-2408

小村神社

小村神社 - 古来から御神体の国宝・神剣を信仰対象とする、土佐国二宮 巨木「燈明杉」
[住所]高岡郡日高村下分1794
[電話]0889-24-7466

高知県の旧官国幣社

国幣中社 土佐神社

別格官幣社 山内神社



【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
高知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、高知県に鎮座している神社の一覧
高知県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
近代社格の府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県