三国三宿の一つ、御神体山・苗場山の里宮、式内論社とも
伊米神社 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣182
[住所]新潟県南魚沼郡湯沢町三俣182
[電話]-

伊米神社(いめじんじゃ)は、新潟県南魚沼郡湯沢町三俣にある神社。上越新幹線の越後湯沢駅の南西約7.4キロ、清津川東岸。御朱印の有無は不明。

三俣地区は、三国街道の新潟側の浅貝・二居・三俣の「三国三宿」の一つとして、古くから栄えた宿場。現在は「かぐらスキー場」や日帰り温泉施設で賑わっている。

『延喜式神名帳』にある「伊米神社(越後国・魚沼郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

創祀年代は不詳。山岳信仰の苗場山の里宮とされ、御神体は2柱の神で、農耕と山の神を意味し、俗に十二様と呼ばれている。

伝承によれば、天台宗の大阿闍梨である法印霊雲上人が苗場山に登った時、白髪の老人が現れた。

その老人は、「吾はこの山の地主神である。吾とともに五穀豊穣、生物群生、国土安堵を擁護すべし」と伝えた。そこで上人は、当地に当社を創建したという。

『神社明細帳』に、当社を「延喜式神名帳ニ記載ノ社ニテ」とするが、『特選神名牒』は近頃出てきた説としてこれを否定している。

式内社「伊米神社」の論社は他に、魚沼市の清水川辺神社四日町諏訪神社虫野諏訪神社、南魚沼市の一宮神社小千谷市の当社および式内同名神社がある。

御祭神は、保食命。他に猿田彦命天児屋根命大山祇命大己貴命・大宮姫命・事代主命天鈿女命天忍穂耳尊の8柱を配祀する。例祭は7月11日・12日で例大祭。

境内には、石祠や石塔が集められ、八幡大神・宗吾神社・天満宮などが祀られている。また、江戸時代後期の文化3年(1806年)に讃岐から勧請した琴平神社(金山彦命)があるという。

【ご利益】
五穀豊穣、交通安全、事業成功、商売繁盛
伊米神社 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣
【関連記事】
新潟県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、新潟県に鎮座している神社の一覧