若狭の浦々に続く鯖街道、伝統を守る集落の祭り「王の舞」
若狭の王の舞群とは? - 若狭の浦々に続く鯖街道、伝統を守る集落の祭り「王の舞」
若狭の王の舞群とは、福井県若狭地方を中心に継承されてきている王の舞を舞う神社の総称である。多くは春祭りではあるが、一部には秋祭りで行われるものもある。日本遺産「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国若狭と鯖街道~」の構成文化財である。

日本海にのぞみ、豊かな自然に恵まれた若狭は、古代、海産物や塩など豊富な食材を都に送り、朝廷の食を支えた「御食国」の一つであり、御食国の時代以降も「若狭の美物(うましもの)」を都に運び、京の食文化を支えてきた。

そんな、日本遺産「御食国若狭と鯖街道」のストーリーの中でも、街道沿いの集落に伝わる中世社寺芸能など四季折々の民俗行事と伝統的な食文化の中の、「若狭の浦々に続く鯖街道 ―都の祭りや伝統を守り伝える集落―」として、若狭の王の舞群は取り上げられている。

王の舞は、その年の豊饒を祈る行事で、かつては田楽もあったようだ。青年が演じるもの、子供が演じるもの様々。同時に獅子舞が舞われることも多い。

様式は各社独特のものがあるが、鼻高朱面に鳳凰の冠、腰に短刀一振と白扇を差し、白たびで手に1.8メートルあまりの鉾(ほこ)を持ち、笛や太鼓の囃子で優雅に舞うのは概ね共通している。

鉾で地面に火の輪を描く仕草をしたり、抱きかかえるような仕草は、これから始まる農耕に先立ち、大地の精霊を呼び覚まし、今年も良い年であれと祈念してくれる水の神竜王の舞とも。

天満神社

天満神社 福井県三方上中郡若狭町藤井
[時期]4月2日前後の日曜日
[住所]三方上中郡若狭町藤井56-12
[電話]-

天神社

天神社 福井県三方上中郡若狭町相田
[時期]4月2日
[住所]三方上中郡若狭町相田46-2
[電話]-

国津神社(若狭町)

国津神社 福井県三方上中郡若狭町向笠
[時期]4月3日
[住所]三方上中郡若狭町向笠13-28
[電話]-

闇見神社

闇見神社 福井県三方上中郡若狭町成願寺
[時期]4月5日
[住所]三方上中郡若狭町成願寺12
[電話]-

石桉比古比賣神社

石桉比古比賣神社 福井県三方上中郡若狭町小原
[時期]4月3日前後の日曜日
[住所]三方上中郡若狭町小原23-41
[電話]-

日枝神社

日枝神社 福井県三方上中郡若狭町麻生野
[時期]4月3日前後の日曜日
[住所]三方上中郡若狭町麻生野32
[電話]-

天満宮

天満宮 福井県三方上中郡若狭町海士坂
[時期]4月3日前後の日曜日
[住所]三方上中郡若狭町海士坂12-5
[電話]-

宇波西神社

宇波西神社 福井県三方上中郡若狭町気山
[時期]4月8日
[住所]三方上中郡若狭町気山129-3
[電話]0770-45-0326

能登神社

能登神社 福井県三方上中郡若狭町能登野
[時期]4月15日
[住所]三方上中郡若狭町能登野19-3-1
[電話]-

多由比神社

多由比神社 福井県三方上中郡若狭町田井
[時期]4月18日
[住所]三方上中郡若狭町田井93-2
[電話]-

彌美神社

彌美神社 福井県三方郡美浜町宮代
[時期]5月1日
[住所]三方郡美浜町宮代7-2
[電話]0770-32-0254

信露貴彦神社

信露貴彦神社 福井県敦賀市沓見
[時期]5月5日
[住所]敦賀市沓見62-12
[電話]-

久豆彌神社

久豆彌神社 福井県敦賀市沓見
[時期]5月5日
[住所]敦賀市沓見75-8
[電話]-

椎村神社

椎村神社 福井県小浜市若狭
[時期]5月5日
[住所]小浜市若狭185
[電話]-

織田神社

織田神社 福井県三方郡美浜町佐田
[時期]5月11日
[住所]三方郡美浜町佐田97-1
[電話]0770-38-1082

廣嶺神社

廣嶺神社 福井県三方上中郡若狭町日笠
[時期]7月最終日曜日
[住所]三方上中郡若狭町日笠5-1
[電話]-

伊弉諾神社

伊弉諾神社 福井県大飯郡高浜町小和田
[時期]10月17日前後の日曜日
[住所]大飯郡高浜町小和田51-14
[電話]-
【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
福井県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、福井県に鎮座している神社の一覧