勘助島の開拓者が江戸前期に勧請、姫嶋龍神社の地に遷座
[住所]大阪府大阪市大正区三軒家東2-7-18
[電話]06-6551-5175

八坂神社(やさかじんじゃ)は、大阪府大阪市大正区三軒家東2丁目にある神社。近代社格では村社。通称は「上のやさかさん」。参拝すれば、御朱印を頂ける。

当社地から南西600メートルほど、三軒家東6丁目に、「八阪」神社がある。

両社は「さか」の字が違うものの、よく混同される。6丁目の八阪社が下の宮と呼ばれるのに対して、当社は上の宮と呼ばれる。

江戸時代前期の正保4年(1647年)、勘助島の開拓者である木津勘助が新田開発の鎮守として、京の八坂神社の御分霊を丸島に勧請したのに始まる。

御祭神は、素戔嗚命。江戸時代中期の宝永4年(1707年)、大地震と津波で被害を受けた。正徳年間(1711年-1716年)、現在地へ遷座した。

明治5年(1872年)、村社に列し、明治41年(1908年)7月17日には難波島の八阪神社を合祀した。

明治42年(1909年)1月19日、千島町の天神社を合祀、同年6月には神饌幣帛料供進社に指定された。

昭和20年(1945年)、戦災で焼失したが、戦後になり、昭和32年(1957年)に再建された。

現在までに、天之日穗命応神天皇を併せて祀る。例祭は10月17日で、秋季例大祭。7月16日には夏季大祭がある。

境内社に、姫嶋龍神社(天之一根命。例祭は5月23日で姫嶋祭)、千島町鶴の割にあった無格社汐止天神を合祀した天満宮(菅原道真)がある。

この姫嶋龍神社が、もともと当社が正徳年間に当地に遷座してくる前まで、当地に鎮座していたものと考えられる。

名称から「姫島」、大阪に多い、比売許曽神社赤留比売命神社姫嶋神社などとの関連が指摘される場合がある。

また、当社境内には、慶長15年(1610年)に中村勘助が大阪港湾の基礎建設の記念として植樹した御神木「八垂銀杏樹」の崇拝所や、その顕彰碑などがある。

【ご利益】
厄災除け、病魔退散、五穀豊穣、地域安全(公式HP
八坂神社 大阪府大阪市大正区三軒家東
【関連記事】
大阪府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大阪府に鎮座している神社の一覧
八坂神社 大阪府大阪市大正区三軒家東の御朱印