本社三島神社とも呼ばれる台東区内三社の一つ、沖縄のシーサーに似た狛犬
[住所]東京都台東区寿4-9-1
[電話]-

寿三島神社(ことぶきみしまじんじゃ)は、東京都台東区寿にある神社。『江戸名所図会』に記載されており、近代社格では村社。参拝すれば、「本社三島神社」などとある御朱印を頂ける。ただし、神職不在の時も多く、注意が必要とされる。

御祭神は日本総鎮守とされる大山積命と、身島姫命(木花開耶姫命)、和足彦命(石長姫命)、上津姫命、下津姫命。

鎌倉時代後期の弘安4年(1281年)、元寇の役の際、河野通有が氏神である伊予大山祇神社(三島大明神)に戦勝祈願して出陣、大山祇神社の神使である白鷺の導きによて勝利を得た。

その帰陣にあたり、夢の中で受けたという神のお告げにより、武蔵国豊島郡に三島大明神の御分霊を迎え、上野山内の河野氏の館に遷座鎮祭したことが当社の始まり。

慶安3年(1650年)、3代将軍徳川家光に社地移転を命ぜられ、金杉村に遷座した。さらに宝永7年(1710年)、社地が幕府の御用地に指定されたため、現在地である浅草小揚町に遷座した。

しかし、氏神様が遠くて困るという氏子一同の念願から、金杉・根岸の村民が相寄り協議を重ね、その結果、下谷には三島神社が、根岸には元三島神社が成立する。そのため、ここまでの由緒は三社が共有しており、今でも区内に当社を含む三つの三島神社がある。

ただし、他の二社が主祭神を大山積命として、他の神々を配祀する形をとっているのに対して、当社ではすべての神々を主祭神としている。近世までの別当は西蔵院。

明治5年(1872年)に村社に列する。大正12年(1923年)、関東大震災によって社殿や、3代将軍徳川家光が寄進した神輿などが焼失した。

社殿はその後再建されたが、昭和20年(1945年)の空襲により再び焼失。現在の社殿は昭和47年(1972年)に再建されたものである。例祭は5月15日・9月15日。

境内社に、『御府内寺社備考』にも「稲荷宮ニ社」とあるように、石稲荷神社、髪稲荷神社がある。沖縄のシーサーに似た狛犬がある。

【ご利益】
金運、商売繁盛、防災、健康長寿、安産
寿三島神社 - 本社三島神社とも呼ばれる台東区内三社の一つ、沖縄のシーサーに似た狛犬
【関連記事】
『江戸名所図会』に掲載されている神社 - 文字通り「特筆」に値する江戸期からの名社
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
寿三島神社の御朱印